プログラミング言語 Rust 4【ワッチョイ】 (302レス)
1-

1
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 83b3-KDL3) [] 2017/12/24(日)18:27 ID:EGydBhQv0(1)
Mozilla発のプログラミング言語「Rust」のスレです

■公式
https://www.rust-lang.org/
https://blog.rust-lang.org/
https://github.com/rust-lang/rust

■ワッチョイ
スレ建て時、一行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を入れること

■派生元スレ
プログラミング言語 Rust 4
2chスレ:tech VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
283: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4243-gDrC) [sage] 2024/11/20(水)13:43 ID:g9sD9hG/0(1)
https://github.com/rust-lang/rust/issues/44874
デケえ便利機能が来そうだぜ
284: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f01-wxIp) [sage] 2024/11/20(水)18:47 ID:BzSu5ItH0(1)
諸刃の剣だな
現状のDerefは抑制的に使われてるけど
Receiverがカジュアルに使えるとどうなるかな
285: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f1c-ksDR) [sage] 2024/11/28(木)23:19 ID:e85wFuS80(1)
Rust 1.83.0
https://blog.rust-lang.org/2024/11/28/Rust-1.83.0.html
286: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 975c-vRoJ) [sage] 2024/11/28(木)23:55 ID:JvWPBHtF0(1)
アップデートしたらしいけどなんかいい修正ある?
287: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fb2-ksDR) [sage] 2024/11/29(金)18:38 ID:kgssLEYJ0(1)
const fnの中でできることが増えたくらいで今回地味かも
内部としてはこれでも大仕事なんでしょうが……
288
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5cd9-2cXZ) [sage] 2024/12/03(火)20:48 ID:hazgT/ND0(1/4)
なるほど(わかってない)
Hello WorldとHello Cargoまでやったけどこのまま公式のブック?とかいうチュートリアルこなしてくのがええのかな
289: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5cd9-2cXZ) [sage] 2024/12/03(火)20:50 ID:hazgT/ND0(2/4)
C/C++のRust置換えはあんまり進まないと思うけどWEBアセンブリといえばRustになれば長く続く言語になるかなと思ってちょっと齧りだしたところ
290: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bd32-mEgI) [sage] 2024/12/03(火)21:20 ID:0HkaMF/90(1)
>>288
もし C とかを知ってるなら Rust のチュートリアルはすぐ終わるし、充分にプログラムは書けるよ。
ただ、上手く書くとなると際限ないからなぁ……

個人的には実際に使いながら標準ライブラリの構成を理解するのが良いと思う。
標準ライブラリは言語の思想がよく現れているので真似すると上手くいきやすい。
291: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5cd9-2cXZ) [sage] 2024/12/03(火)21:37 ID:hazgT/ND0(3/4)
Java/JS(jQuery)くらいでC/C++未経験
最近出たRustでブラウザ作ってみるって本よんで環境構築したくらい
とりあえずライブラリ意識しながらチュートリアル(ブック)やってみるわ
292: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5cd9-2cXZ) [sage] 2024/12/03(火)21:41 ID:hazgT/ND0(4/4)
ありがとうね
293
(1): デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d374-q1xP) [sage] 2024/12/25(水)01:38 ID:HGQro34U0(1)
おもしろそう
https://contextgeneric.dev/
294: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1105-C5I+) [sage] 2024/12/25(水)07:12 ID:rU0AIwOo0(1)
>>293
コンテクストジェネリックプログラミング(CGP)?
コンテクスト(文脈、背景、経緯、状況
ジェネリック(一般的、包括的

何だろね?
295: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3bb-bDSa) [sage] 01/10(金)16:35 ID:xLB3XHZu0(1)
Futureをラップする型に手動でimpl FutureしてるけどこれはPinのいい勉強になるな
296: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d3c7-bDSa) [sage] 01/11(土)02:39 ID:5YYsPqAa0(1)
Rust 1.84.0
https://blog.rust-lang.org/2025/01/09/Rust-1.84.0.html
297: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a51-N+ua) [sage] 01/27(月)18:39 ID:ObwYCp160(1)
クロージャとかFutureの具体型をassociated typeに書くためにtypeofが欲しくなってくる今日この頃
298: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e391-MHHu) [sage] 02/21(金)11:47 ID:nMjYKkhy0(1/2)
Rust 1.85.0
https://blog.rust-lang.org/2025/02/20/Rust-1.85.0.html
299: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e391-MHHu) [sage] 02/21(金)11:50 ID:nMjYKkhy0(2/2)
AsyncFn traits……だと?
300: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f9d-XqbG) [] 04/04(金)07:44 ID:coTIOcpx0(1)
このスレでRustの普通の雑談(trait bound以外の話)をしたい
301: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f96-G494) [sage] 04/04(金)18:47 ID:uFTmKMED0(1)
じゃあこれでも眺めてみようか
https://aznhe21.hatenablog.com/entry/2025/04/04/rust-1.86
302: デフォルトの名無しさん (JP 0H7f-agAD) [] 09/03(水)11:19 ID:GIKp/YM/H(1)
rustc_codegen_gccでクロスコンパイル環境を構築する解説とかありますか?
rustc_codegen_gccとgccとの繋がりとかも含めて解説されていると助かります
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s