Linuxでお手軽にプログラムを組む方法を教えてくれ [無断転載禁止]©2ch.net (97レス)
Linuxでお手軽にプログラムを組む方法を教えてくれ [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/05/21(日) 09:46:11.33 ID:lJj1Wn7F java? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/1
78: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/29(金) 11:03:02.10 ID:VYu+5+R3 sh のパイプで基存のものを繋いでろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/78
79: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/04/17(金) 06:00:17.90 ID:M8GoKE5p >>47 コロナウィルスで外出しないほうがいいから、 インドア趣味としてプログラミングまたがんばろ(´・ω・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/79
80: デフォルトの名無しさん [] 2021/05/05(水) 05:10:18.02 ID:TEUl2JF1 winにVScode入れて鍵交換してLinuxにremote developmentで繋げばいいよ 言語はCでもpythonでもよしなに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/80
81: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/09(日) 18:26:56.73 ID:1GCrLouf Lazarusとfree Pascal によるRADによる開発。→ネットから落す。 コレ相当早く開発できる。 CやC++より簡単だし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/81
82: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/01/28(金) 00:27:28.03 ID:MjV4ZjWI Linuxてグラフィックでライン一本ひくのにもOpenGL使わないといけないんでしょ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/82
83: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/03/18(金) 12:14:05.00 ID:60RSHhwg chromebookがEOLになったのがきっかけで再びLinuxを触ることになった。そもそもchromeOSがLinuxだけど。今回はちゃんとコマンドとかシェルスクリプトを勉強する! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/83
84: デフォルトの名無しさん [] 2022/11/24(木) 18:37:39.86 ID:F4Bj4Vii >>82 Linuxはちょっと触った事が有る程度の、IT業界未経験の50過ぎのオッサンなんだが、 OpenGLやMesa使わなくても、XDrawLine()で出来るんじゃない? https://www.x.org/releases/X11R7.5/doc/man/man3/XSegment.3.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/84
85: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/24(木) 20:08:27.91 ID:KwGjEsGd Scratchでも使っとけよ マウスでプログラム作れるし小学生でも簡単にできる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/85
86: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/02/10(金) 23:51:47.72 ID:xn359gcM https://i.imgur.com/XXe4L7g.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/86
87: デフォルトの名無しさん [] 2023/04/20(木) 14:55:28.17 ID:ok7h8nhu 最近、一周回って glib がお手軽だなと思うようになってきました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/87
88: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/04/20(木) 16:15:51.83 ID:9yNISOE6 俺はemacsで開発するのが一番楽 言語は速度いらんならシェルでパパっと 速度が必要とかWin機でも動かしたいならc++で http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/88
89: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/18(火) 21:44:22.81 ID:Gh5AGID0 tcl/tkが一度も出てない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/89
90: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/07/18(火) 22:45:02.23 ID:HtITPTeb pythonでやってるな flutterでやろうとしたけどネイティブがgtkで分からんかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/90
91: デフォルトの名無しさん [] 2023/10/30(月) 21:27:05.34 ID:fsqGGFbt pythonがいいよ。間違いない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/91
92: デフォルトの名無しさん [] 2023/10/31(火) 09:01:28.97 ID:5Lja4y81 Cのひと→tcl/tk C++のひと→wxWidgets Pythonのひと→wxPythonまたはTkinter http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/92
93: デフォルトの名無しさん [] 2023/11/02(木) 16:19:51.08 ID:g9h7N0gE Qt一択だろ。 C++/Qt もしくは Python/Qt だろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/93
94: デフォルトの名無しさん [] 2023/11/06(月) 07:38:02.98 ID:Tlce7Rg6 レトロ風のゲーム作るなら、XLibとPulseAudioで十分。 でもやっぱりGTKに移行したほうがいいんかねぇ? QtやGTKって、音のライブラリはあったっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/94
95: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/11/08(水) 07:08:01.68 ID:tm91iFtV C++って進化の方向が俺ルール押し付けばかりでもう方向性失ってる感 Pythonに食われるのも致し方なし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/95
96: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/11/08(水) 09:32:33.09 ID:fKz2Vipi まあ速度要求されないとかバイナリ縛りでなければ Pythonで充分だしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/96
97: デフォルトの名無しさん [] 2023/11/08(水) 11:54:12.71 ID:foxWv751 ん、C++ってpythonを目指してるみたいだなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1495327571/97
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.497s*