スレを勃てるまでもないC/C++の質問はここで 25 [隔離病棟]©2ch.net (467レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
63: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/01(水)23:13:45.79 ID:V+KME3Sb(2/2)
もし>>61の場合に当て嵌るなら
ifstreamをスコープの内側にいれてデストラクタをEND出力の前に
呼ぶことは出来るはずです

int main(int argc, char* argv[]) {
  { // このスコープを追加することで
    ifstream ifs(...);
    ...
  } // デストラクタが確実に呼ばれていることを保証
  cout << "END" << endl;
}

(↑コンパイル通してないので過信しないでください)
この場合だと、ENDが出力されずにプログラムも終了しない事が観察できるかと思います

しかし、(処理の内容が解らないので断定できませんが)
6万行なら5分で終わらないってこともなさそうな気もしますね……
"getline"でダンプということは読み込んでから出力ですよね

んー 大雑把に考えられるのはデバッグビルドで
重いデバッグ用のコードが追加されてるとかでしょうか
……なんとなくこれは外してる気がします すいません
実際のコードと環境を見てみないとなんともってとこです
112: デフォルトの名無しさん [] 2017/05/11(木)19:46:38.79 ID:9hjkljzx(2/2)
クラスの構造とかどうしても合わんわ。。あと、普通に文書いてても違和感感じるw
235
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2017/10/25(水)23:22:00.79 ID:RJdooZ2I(4/4)
>>234
回答ありがとうございます。
ひそかに.atが使えないか調べていて
一日中やっても駄目だったので諦めたところでした。
自分の環境はVS2012でC++11が部分的に実装されている状況だったため
.atがないことに気づきませんでした。すみません。

bindを使う方法はboost::bindやboost::lambda::bind、boost::phoenix::bind
と、一通りやってみたのですが自分にはどうやってもコンパイル通りませんでした。
366
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/06/20(水)23:13:47.79 ID:V2+8Up+b(3/3)
確かに古い方のパソコンでエラーが出ます!
あとおもしろい発見をしました
(this=this@entry=0x7ffffffec7a0)と該当エラーの行(例えば100行目)に出ているのですが
その100行目にdouble a = 2;と、エラーの起こさないであろう命令を入れてみました
しかし先ほどと同じ100行目のこの命令にIllegal instructionのエラーが出ます
どうやら100行目に命令があるということが問題のようです

どういうことでしょうか??
401: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/11(金)05:44:11.79 ID:rsk6Ej3H(1)
(~。~;)y (-o- )/ ⌒-~ ぽい!
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s