スレを勃てるまでもないC/C++の質問はここで 25 [隔離病棟]©2ch.net (467レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
23: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/09/07(水)19:10:24.68 ID:9ei6Qh2k(1)
>>17 の問題は、平方根の近似値を求めることと
桁数制限のある分子・分母による分数で小数の近似値を作ること、
この2つに分解できるのかな。それとも一体なんだろうか。

ちょいと調べたところ「ディオファントス近似」とかいう
数学のキーワードが出てきたから、C/C++のプログラムというより
アルゴリズムの問題なのかもしれないよ。
66: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/02(木)00:10:41.68 ID:uXhy1oZf(1/3)
意図通り出力されてます。

環境の問題ですか、うーん厄介ですね。
cygwinとx86_64-w64-mingw32-g++.exeというコンパイラでやってます。

とりあえず、コードに問題はないということで、ありがとうございます。
161: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/08/09(水)01:04:32.68 ID:hEgnFYnk(4/4)
>そして型はコンパイル時のコンパイラしか知らない
あとプログラマとね
299
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2018/01/27(土)19:52:43.68 ID:BU9rpSw9(8/9)
>>298
floatの有効桁数は7桁だから

float x=1.7320508075688;

とするんじゃなくて、

float x = 1.732051;

とするしかないでしょ
それが嫌なら、もっと精度の高いdoubleを使うようにして

double x = 1.7320508075688;

として、これを閾値とすればいい
そして、そのことを予め顧客に確認しておけばいい
扱うデータの桁数を予め決めておくことは設計時の重要事項でしょ

何も問題は無いと思うけど、何を悩んでるのか分からない。

もし無理数を無理数のまま無制限の精度で扱いたいなら、もうそういうライブラリを使うしかない
あるのか知らんけど
385: デフォルトの名無しさん [] 2021/05/20(木)13:09:22.68 ID:bQ5/ppWH(1)
cmake
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s