オブジェクト指向は愚かな考え。この世は計算式 ★3©2ch.net (961レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

639
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/04(木)19:27 ID:0aO0sFCL(12/13)
>>638
Smalltalk と C++ との比較で? それならもちろん Smalltalk です。

(同書P.289より)
Smalltalkではiteratorを明示的に定義する必要はない。標準的なコレクションクラス(Bag、
Set、Dictionary、OrderedCollection、Stringなど)で、内部iteratorのメソッドdo:を定義してい
るからである。do:はブロック(つまり、closure)を引数としてとる。

(標準的なコレクションクラスの例になぜか名前がありませんが当然Arrayも含みます。念のため。)
640
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/04(木)19:40 ID:HlIXxJdQ(1/2)
>>639
それでいうと今のC++もSTLでイテレーターが実装されてるから、
必要ないって言ってるようなもんじゃね?
別にSmalltalkが特別ってことにはならない。
697
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/06(土)21:29 ID:rdi0Pbkh(2/2)
>>695
おっしゃりたいことがよくわからなかったのですが
「イテレーター(内部なり外部なりの)が標準で提供されていればイテレーターパターン(GoFの)はいらない」
という主張(>>639,646)に対して「そもそも〜」はどういう反論で、
range-based forがなぜ「どうでもいい」という話になるのしょうか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.477s*