オブジェクト指向は愚かな考え。この世は計算式 ★3©2ch.net (961レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

610
(3): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/04(木)09:31 ID:0aO0sFCL(1/13)
デザパタの実装はいろいろあっていいし、言語によって簡単に書けたりそもそも必要なかったりもする。

「オブジェクト指向における再利用のためのデザインパターン」←GoFのデザパタ提唱本ね。念のため。

プログラミング言語の選択は重要である。なぜなら、どの言語を使うかによってどのような観点でデ
ザインパターンをまとめるかが違ってくるからである。我々のパターンはSmalltalk/C+十レベルの言
語形態を想定している。その選択によって、容易に実現できることとできないことが決まる。たとえば、
もし、我々が手続き型言語を想定していれば、Inheritance(継承)、Encapsuladon(カプセル化)、
Polymorphism(ポリモルフィズム)といったデザインパターンを組み入れたであろう。また、我々のパタ
ーンの中には、あまリー般的でない言語によって直接サポートされているものもある。たとえば、CLOS
はマルチメソッドを有しているので、Visitorパターン(P.53)のようなパターンは必要性がなくなるの
である。実際のところ、SmalltalkとC十+の間にも違いがあり、どちらの言語を使うとより簡単に表現
できるかは、パターンによっても違ってくる(例としては、Iteratorパターン(P.275)を参照)。
613: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/04(木)09:34 ID:0aO0sFCL(2/13)
>>610
あ。引用部分は自炊本の OCR のコピペなんで、タイポは脳内補完ねがいます。
638
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/04(木)18:59 ID:iP1jJ0aF(1)
>>610
iteratorはどっちが楽なの?
716
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/09(火)07:42 ID:ttLAI02G(1)
>>714
クラス、クラス図がないからデザパタにクラスは不要というのは、本末を転倒してますよ。

GoF も述べているように(>>610) クラスの無い言語では、クラスの役割りを「カプセル化」パターン、
「継承」パターン等で補ってから、その上でたとえばデコレーターパターンを実現しているというだけです。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s