オブジェクト指向は愚かな考え。この世は計算式 ★3©2ch.net (961レス)
オブジェクト指向は愚かな考え。この世は計算式 ★3©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1451927425/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
68: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/10(日) 01:16:08.27 ID:+l1yiqNW x.sin() では x がオブジェクトで、sinというメソッド(もしくはメッセージ?)を処理していて、 sin(x) では sin がオブジェクトで、xという入力を処理している。 どちらかの方がよりオブジェクト指向的だという序列なんかない。 数学関数それ自体をオブジェクトと認めようとしない思想(?)の根源は何なんだ? 違うよな どちらがオブジェクト志向的かといえばx.sin()でしょ xというオブジェクトにsin()というメソッドが属しているという考えなんだから sin()は関数に対してxというオブジェクト、あるいは単にデータを引き渡しているだけ 後者は明らかに関数的な考え方、動詞優位 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1451927425/68
85: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/10(日) 09:36:41.30 ID:AcnVMiQc >>68 いいえ。 sin(x) と書いたときのsinは十分オブジェクトに見えるでしょ。 xとsinは違う階層(空間)に属するモノだけど、後者の方が階層としては高い。 x.sin()と書くと、あるオブジェクトが自分より高い階層のオブジェクトを所有しているように見えてしまう。 これは俺にとっては不自然なので好きになれない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1451927425/85
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.796s*