オブジェクト指向は愚かな考え。この世は計算式 ★3©2ch.net (961レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
712(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/08(月)21:41 ID:q4pU/gN8(1/2)
>>709
とは言っても言語が違ってもデザインパターンは通用するわけで
実装がたった一つというわけじゃないのは確か
C言語でオブジェクト指向をすることだってあるし、
クラスがなかったES5時代のJavaScriptでもデザインパターンは作れた。
重要なのはデザインパターンの設計に出てくる登場人物があるかどうかではないだろうか?
例えば、Decoratorパターンだと、Component、ConcreteComponent、
Decoretor、ConcreteDecoratorという登場人物がある。
これはクラス図で書かれているだろうけど、別にクラスである必要はない。
例えばクロージャーを使って実装してもかまわない。
またインターフェースは明示的に継承していなくても、事実上特定の関数を実装していなければ
正しく動かないなら、それはインターフェースを使っていると言ってもいいだろう。
これと同じ登場人物が出てくるものは同じデザインパターンといっても良いだろう。
714(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/08(月)21:57 ID:q4pU/gN8(2/2)
>>713
そうはいってもだね。
クラス図がないES5でもデザインパターンの
設計通りに作れるでしょ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s