オブジェクト指向は愚かな考え。この世は計算式 ★3©2ch.net (961レス)
オブジェクト指向は愚かな考え。この世は計算式 ★3©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1451927425/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
57: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/09(土) 18:23:24.86 ID:oGyr6/WF 主語述語っていうけど、オブジェクトは目的語だからね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1451927425/57
61: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/09(土) 23:55:42.86 ID:CpCNnIMM >>58 x.sin() では x がオブジェクトで、sinというメソッド(もしくはメッセージ?)を処理していて、 sin(x) では sin がオブジェクトで、xという入力を処理している。 どちらかの方がよりオブジェクト指向的だという序列なんかない。 数学関数それ自体をオブジェクトと認めようとしない思想(?)の根源は何なんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1451927425/61
166: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/12(火) 01:34:43.86 ID:uMvEa0J7 関数型ンゴwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1451927425/166
180: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/20(水) 23:28:45.86 ID:lyH/JRhU >>179 その評価はとても健全 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1451927425/180
204: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/02/03(水) 08:42:43.86 ID:v0iZc+aq 2回連投はよくみるけど3回は珍しいw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1451927425/204
393: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/20(水) 23:08:50.86 ID:0oomM0jq 計算式が面倒になったら またどうせオブジェクト指向になるんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1451927425/393
406: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/21(木) 21:20:03.86 ID:gJ3egAPE Cの何がすごいって、メモリに対する考え方がシンプルで凄い 構造体のメンバは単なる先頭からのオフセットだし 配列の添え字も先頭からのオフセットでしかない しかも配列とポインタはある種の互換性がある だから何だかよくわからないメモリブロックを 構造体にキャストしてアクセスできたり 同様に単なるメモリブロックを配列としてアクセスできたりする メモリの扱いがとにかくシンプルでありつつ強力なアクセス方法があり応用が利く こういうことができる言語はあまりない C++ですらvtableが入ってたらもうオフセットずれるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1451927425/406
415: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/22(金) 01:30:33.86 ID:znBq8w6k >>407 俺の言いたいことはそういうことじゃなくて ローレベルな世界ではその言語固有のオブジェクトになってない 単なるメモリブロック、データ、信号を扱わなきゃならない場面が多いんだよ それはファイルから読み込まれるかもしれないし ネットワーク越しにやってくるかもしれないし ディバイスとのやり取りかもしれないし ま、要するに単なるデータ Cはメモリモデルがシンプルだからこういった単なるメモリブロックを扱うのに 長けているんだよ 構造体にキャストするだけでそのまま扱えるから 今でもC言語が現場で活躍しているのはこれができるから もしこういったことが出来なかったとしたら、C言語なんかとっくに滅んでいたに違いない メモリブロックをキャストして構造体や配列としてアクセスできないとしたら そんなC言語に価値なんかあるか? その一点がすごいんだよ、マジセンスある、もしくは運が良かった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1451927425/415
584: デフォルトの名無しさん [] 2016/08/03(水) 20:23:22.86 ID:M+rE/wd/ 要するに、windows自体がオブジェクト指向に向いてないんだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1451927425/584
652: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/04(木) 21:33:42.86 ID:TDXgEb4R 継承してないと使えないとかじゃ困る。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1451927425/652
666: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/05(金) 08:28:16.86 ID:liZAD7d5 >>664-665 この二人は単に常識的な発言をしているだけだが きっと相手には伝わらないだろうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1451927425/666
785: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/07/27(木) 03:06:58.86 ID:9ehpllTb パイセン方、JS勉強したてでオブジェクト指向って言葉が出てきたばっかでよく分かってないドブネズミ以下の僕に教えて オブジェクト指向ってプログラミングのルールとか具体的な所作のことを指すの? 例えば「このプログラムは誰が読んでも分かりやすいものしよう」程度のものはオブジェクト指向とは言わないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1451927425/785
786: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/07/27(木) 04:46:03.86 ID:wpPsIhCe オブシコきっしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1451927425/786
852: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/06/20(木) 07:43:12.86 ID:Hk9POxiz このスレタイは「この世は飛行機も自動車も不要!北海道から沖縄までは徒歩で十分!」 みたいに見えるんだがw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1451927425/852
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s