オブジェクト指向は愚かな考え。この世は計算式 ★3©2ch.net (961レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

54
(1): デフォルトの名無しさん [] 2016/01/09(土)14:37:25.60 ID:hdqMNonU(1)
>>53
何も考えずに作業こなすだけの社畜 VS 議論ばかりやる頭でっかち ファイッ!!
216
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/02/05(金)18:21:10.60 ID:iF+JFr5E(1)
排便量を0に設定すればいいだけだろ
269: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/03/29(火)12:45:16.60 ID:mGK48Xag(1)
誰でもわかる

バカが混入する

コードが荒れてプロジェクトが燃える

マトモな技術者が新しい言語に逃げ出す

今、関数型言語界隈がstep 2のど真ん中w
271: デフォルトの名無しさん [] 2016/05/11(水)13:16:12.60 ID:Knti35lY(1/2)
オブジェクト指向って別に世の中の色んな事を記述するためのものじゃないよねw
pcの制御を記述するためのものじゃん

たぶん世の中 = pcって偏狭な人間が混乱してるだけなんじゃない?
387: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/17(日)13:29:48.60 ID:okE8dWNU(1)
同じ型のインスタンスの振る舞いをポリモーフィズムさせるのは、

・継承
・委譲
・switch文
・関数ポインタ、ラムダ式
・別途スクリプトなどを用意する

などの方法がある
513
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/01(月)00:44:08.60 ID:E1waX2Jm(1/8)
>>505
> 例えば妻クラスを女クラスの派生クラスにしたりしたら、同姓婚が合法化されたときプログラムは作り直しになるであろう

ならないなw
お前設計がおかしいよ。

妻をクラスするって発想がそもそも
キチガイじみてる。
637: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/04(木)18:57:12.60 ID:0aO0sFCL(11/13)
>>635
なるほど。たしかにおっしゃるとおりです。的外れなことを言ってすみません。
722: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/09(火)18:04:53.60 ID:c6svxtGU(1)
そんな日本語があるか
929: デフォルトの名無しさん [] 03/05(水)10:20:03.60 ID:VirxUCJZ(3/3)
生物学的実装:
膀胱が「オシッコ」(データ)を蓄え、それが尿道を通じてチンポに「送信」される。このプロセスは、
意識的な意志(随意筋の制御)と不随意な反射(膀胱の圧力)の共同作業で成り立っています。

チンポはここで一種の「インターフェース」として機能し、「オシッコ」という入力を受け取って「排泄」という出力に変換します。
力の入れ方(括約筋の調整)やタイミング(いつ出すか)が結果を左右する点は、確かに「動作の精度」が問われる場面です。

OOP的解釈:
「オシッコ」を「メッセージ」と見立てれば、チンポはそれを処理する「オブジェクト」であり、「出す」「止める」はそのメソッドです。
このとき、力の入れ方やタイミングが「パラメータ」として渡され、実行時の状態(膀胱の満杯度や意識の集中度)によって結果が決まる。これはまさに「メッセージング」のプロセスですね。

さらに、「遅延束縛(late binding)」とのアナロジーも効いています。たとえば、「出す」というメソッドが呼び出されたとき、
具体的な実装(勢いよく出すのか、少しずつ出すのか)は実行時(リアルタイムの身体状態や意志)に決定される。
事前に完全に固定された「静的バインディング」ではなく、状況に応じた「動的バインディング」が働いているわけです。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.716s*