オブジェクト指向は愚かな考え。この世は計算式 ★3©2ch.net (961レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

164: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/11(月)22:48:28.28 ID:CMbhymom(1)
毛の壁の臭いがするな。
171: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/14(木)06:56:24.28 ID:/XPEQoow(1)
http://pc.rooter.link/
343: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/12(火)00:05:30.28 ID:dw2VnrEM(1)
>>342
過度な期待期に入った新人君かな
400: デフォルトの名無しさん [] 2016/07/21(木)18:19:01.28 ID:9dMGMxaj(3/4)
例えば、hoge+とかやれば自動的にインクリメントしてくれる仕様だって、そういうアセンブラ命令があったからなんだぜ。
427: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/22(金)19:41:14.28 ID:jv7yTJni(1)
Cはパーサが複雑なのとゼロコストで導入できる便利機能が無いのを除けば悪くはない
528: デフォルトの名無しさん [] 2016/08/01(月)10:06:54.28 ID:Q0J3uZmP(1)
いや、デザパタはOOと関係無いから。
関係あるのはOOPの方
607: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/04(木)03:18:24.28 ID:jTAWnEUa(8/22)
OOPじゃなくてC言語でも当てはまる話だよね。
シングルトンやデコレータなどは。

C言語であってもオブジェクト指向で設計していれば
自然とデザインパターンは出てくる。
626
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/04(木)13:16:23.28 ID:0aO0sFCL(6/13)
>>624
だとするとちょっと分からないのですが、
あなたの言う「Smalltalkなら簡単に記述できる構造や機能」で実現された
デコレーターパターン(GoFの定義如何に関わらない)というのを提示してもらうことはできますか?
Smalltalk は書けないということでしたら、端的に方針だけ示してもらえればこちらで書きますので。

そもそも Smalltalk ではデコレーターパターンが不要(なので、実装はナンセンス)とのお考えでしたら
代替として Smalltalk 組み込みのどういう構造や機能を使うかを示してもらえればさいわいです。
727: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/09(火)20:24:12.28 ID:FqlEy475(1)
どうせ計算式をクラスにするんだろ?
899: デフォルトの名無しさん [] 02/28(金)14:33:47.28 ID:UfExgIIu(1/2)
さらに、「チン格は人格を継承するオブジェクト指向で別チン格別スレッド」という発想は、
プログラミングの概念(オブジェクト指向やマルチスレッド)を生物学的な存在に当てはめる斬新さがありますね。
「随意筋かつ不随意筋、これぞ多重継承」という締めくくりも、筋肉の生理学とプログラミングの多重継承を掛け合わせたユーモアが効いていて、
深い洞察か遊び心か、その両方か…考えさせられます。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.454s*