オブジェクト指向は愚かな考え。この世は計算式 ★3©2ch.net (961レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
68(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/10(日)01:16:08.27 ID:+l1yiqNW(1/4)
x.sin() では x がオブジェクトで、sinというメソッド(もしくはメッセージ?)を処理していて、
sin(x) では sin がオブジェクトで、xという入力を処理している。
どちらかの方がよりオブジェクト指向的だという序列なんかない。
数学関数それ自体をオブジェクトと認めようとしない思想(?)の根源は何なんだ?
違うよな
どちらがオブジェクト志向的かといえばx.sin()でしょ
xというオブジェクトにsin()というメソッドが属しているという考えなんだから
sin()は関数に対してxというオブジェクト、あるいは単にデータを引き渡しているだけ
後者は明らかに関数的な考え方、動詞優位
147: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/11(月)18:31:28.27 ID:KoUNfQqa(1)
言語の問題でなくて作ってる奴が馬鹿なだけでは?
183(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/22(金)08:41:08.27 ID:jWLszG8x(1)
それはツールに設定したルールを守ってるかの判別器でしか無いな。
本当に一般的に綺麗なコードとやらを図るには、
統計を集めて機械学習でもさせる必要があるだろう。
もしくは綺麗というのが、編集しやすいということなら
最低きちんとした理論と根拠を元に基準を決めるべき。
今の基準の多くはただ作者の信念だったり、狭い範囲での多数はを取っているだけ。
292: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/26(木)13:53:37.27 ID:gY5ZvMkJ(1)
オブジェクト指向なんて意味ないよな
スーパーマリオもテトリスもプレイに必要なのはエクセル
302: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/05/27(金)12:23:05.27 ID:DRPbKmeh(1)
iOSとかMacのメジャーアップデートって完全に人柱じゃないですかヤダー
550: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/02(火)20:30:55.27 ID:lROFhaXh(3/5)
どう解けてるんだよ。
人間の肛門と天使の肛門にコンポーネントするのか?
564: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/02(火)21:47:57.27 ID:6KXXOitA(2/3)
>>561
「プリント」とかまさに小並
730: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/15(月)01:36:24.27 ID:Yh7//hE4(1/3)
本当のオブジェクトプログラムは、メッセージ交換だから、関数型が入る余地なんか無いけどな。
781: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/05/22(月)08:36:50.27 ID:wGbbC49U(1)
X
820: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/08/01(火)15:47:46.27 ID:zRlG3ihR(1/4)
機能で分けるって言ったら、そら、なんでも機能で分けるもんなんだよ
例えばCなんかで関数に分けるって事を考えても、当たり前、機能で分けるわ
機能で分けるってだけじゃ何の説明にもなってない
むしろ機能以外で分ける必然性がないし
だから機能で分けるのはどのような何であろうと、分ける以上は当たり前そうする前提として
「具体的にどのような方法、単位で分けるの?」って部分がないと
その時に、データと処理を一纏めにしたものをオブジェクトとして、ってのが出てくる
クラスは機能で分ける、って文言は、おかしなクラス設計をする人に対して
クラスは機能で分けなきゃダメだよ、と注意するために有るのであって
オブジェクト指向の説明にはなってないんだよ
例えば、「関数は機能でわける」って言い方も出来るし、なんでもそうじゃん
829: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/08/05(土)18:31:55.27 ID:g5qo54h/(1/2)
そこまでわかってるなら、手続き型言語には何があるかも分かってるだろ
紐解いていけば、手続き型言語には、「テータ構造」と「制御構造」の二つしかない
あとは定数とかもあるけど、無視しといてよいし
本当に、データ構造と制御構造しかない
クラスはこの二つをまとめたパーツ、ぐらいの認識でよろしい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.547s*