オブジェクト指向は愚かな考え。この世は計算式 ★3©2ch.net (961レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

71: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/10(日)01:29:19.21 ID:Ch7U5rc3(1)
x.sin()は手続き言語的だと思うけどなあ
もちろんsin(x)も。
オブジェクト指向ならメッセージを送るような記述の方が自然では
94: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/10(日)12:33:30.21 ID:jS8+hJYw(4/5)
>>91
わからないなら無理に口を挟まないほうがいいよ。
141
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/11(月)17:50:34.21 ID:KkwWauMD(1)
>>140
完璧なプログラミングは出来ても
将来の仕様の変化を完璧に予測することは出来ないでしょ?
209: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/02/04(木)21:35:19.21 ID:RsO5DH3N(1)
天使クラスを継承するともれなくおちんちんがついてくるぞ
220: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/02/07(日)00:09:19.21 ID:smcac5RE(1/3)
get_unko を仮想関数にして美少女クラスは 0 を返すようにすればよい。
222: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/02/07(日)11:30:22.21 ID:smcac5RE(2/3)
では君は美少女に何を返して欲しいのかね?
333
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/11(月)08:10:49.21 ID:BGpqEWk7(1/3)
継承ベースだと
キャラクター>戦士>武闘家というクラス階層で
90年代のバカみたいな継承信奉してると武闘家の後ろとかに
"魔法使い"作って泥沼に嵌まるんだよな。
継承=オブジェクト指向だから。
411
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/21(木)23:21:30.21 ID:vaQfL518(3/4)
>>410
第三者の人が検証できるランキングとかある?
そりゃどこか目につかないところではあるかもしれないが、
例えばその言語で仕事したいと思ったとき
探せ出せないような言語は消えたと思っていいだろう。
479
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/30(土)19:01:15.21 ID:TM2kAcv9(1/3)
> 継承しかり例外しかり。
継承も例外も極力使わないようにしましょうなんて
誰も言ってないが?

間違った使い方が明らかになって、
間違った使い方をしないで
正しい使い方をしましょう。

っていう結論ならばいつもそうなっている。
継承しかり例外しかり。
638
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/04(木)18:59:34.21 ID:iP1jJ0aF(1)
>>610
iteratorはどっちが楽なの?
701: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/07(日)00:32:53.21 ID:Z9t6ZbaZ(1)
>>697
ごめん
流れつかめて無かったわ

標準のコンテナにイテレータがあるんなら
それを使う限りはイテレータパターンの必要も無い
(内部イテレータ形式もrange-based forも無くてもいい)

それだけの話
スレの最初のほうに既に書かれてる話
764: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/05/14(日)02:14:38.21 ID:92l7gqU0(1)
OOPは自然な概念。
しようとしなくても自然にOOPで書いてしまう。
772: デフォルトの名無しさん [] 2017/05/15(月)07:18:26.21 ID:Nl227Lk0(1)
関数型言語で手続きは書けんですわ
787: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/07/27(木)19:35:15.21 ID:NhSve46F(1)
>>785
最初、「適当に飛び先決めて好きなように処理書いて戻す」やってたら
後でプログラマが死にそうになったので
"入り口があったら出口はここ"とブロック化しようぜ!が『構造化プログラミング』
Cなどが直接の成果で今の言語はほぼこの流れを受け継いでる。

次にブロック(サブルーチン)化されたからこれをクラスとして使いまわそうぜ!が『オブジェクト指向』
ここで単純に使い回しの方向でCから発展したのがC++
主目的が使い回し。
それとは別にブロックを使い回すにあたって「これをやれ」という具体的な
コマンドを受けてクラスが独自に動くようにすれば
相互の関係がゆるくなって取り回しと修正が楽になる。というのが
smalltalk>objective-C>JAVA〜と続いてるメッセージ/メソッド方式
目的はクラスの独立

もっと進んで命令すればクラスが自分でデータや仕事探すぐらいになるだろ?
というエージェント指向はまだ実現していない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.578s*