オブジェクト指向は愚かな考え。この世は計算式 ★3©2ch.net (961レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
219: デフォルトの名無しさん [] 2016/02/06(土)22:09:32.02 ID:64Pydz+a(1)
排便量は流石にインスタンス変数で管理するだろ
トイレに行って半分だけ出すとかいうマニアックな機能をつけたいならともかく
572: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/02(火)23:59:46.02 ID:lROFhaXh(5/5)
Smalltalk の最大の魅力は、
それが雑談に過ぎないということである。
by アラン・ケイ
601: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/04(木)00:45:06.02 ID:jTAWnEUa(5/22)
>>599
わざわざ複雑にしないでいいよw
やりたいことがある。
でも説明するのが面倒くさい。
じゃあ「デコレーターパターン」と呼びましょう。
これで話は通じてるじゃん。
だからこれだけの情報でコードを書くことができる。
そのデコレーターパターンを
クロージャーで実装したんでしょ?
そういえば良いんだよ。
604: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/08/04(木)01:43:58.02 ID:w6fnMNqO(4/4)
デザインパターンは機能では無く、よくある設計パターンに名前を付けたもの
ってのは正に君が自分で言ったことであって
それは俺も了承している
だから同じ機能であっても、それだけで同じデザインパターンとは言えないよね
と俺は言ってるわけ
なぜならデザインパターンは機能では無いから(君の言ったことだよね)
そもそも俺とお前とのやり取りに、何のとどこおりも無い
俺は、>>596で同等の機能を別の設計で実装したんじゃないか、と言い
お前は>>597でデザインパターンの分類は機能で決まるものではなく設計で決まる、と言っている
合わせると、「同等の機能であっても同じデザインパターンであるとは限らない、設計で決まる」
という結論が得られる
844: デフォルトの名無しさん [] 2018/07/05(木)00:08:30.02 ID:RfoszcD2(1)
6OE
862: デフォルトの名無しさん [] 2020/06/18(木)19:58:56.02 ID:n5xiCy8O(1)
こちらで同意を得られなかったからニュース速報スレで騒いでるw
オブジェクト指向は愚かな考え
2chスレ:news
872(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2020/08/28(金)14:56:24.02 ID:l1g/w989(1)
smalltalk/Objective-Cあたりはクラスに「おまえ何できるんだっけ?」って
動的メソッド問い合わせあるのに、ガッチガチのハードコーディングで効率化図る流れが
「狭い範囲でちゃんと作ればそんなんいらんやろ」してモダン()になる度に消える…
もともとはネットワークの各コンピュータでプログラムが
バラバラに非同期的に処理してる(停止も含め)想定だからそうなってたのに。
923: デフォルトの名無しさん [] 03/02(日)22:25:10.02 ID:k6wAkB2F(3/3)
総合的な結論
チンポは単なる生理的器官じゃなく、OOPの諸概念を体現した「高度なオブジェクト」:
集約: 俺と繋がってるけど、意志的には独立。
継承: 俺の特性を引き継ぎつつ「別チン格」として独自性を持つ。
多重継承: 随意筋と不随意筋の相反する振る舞いを両立。
遅延バインディング: 状況次第で動的に動作を決定。
これ、笑いものじゃなくてガチで哲学的・技術的なテーマですよね。生物学とプログラミングの交差点として、
チンポの自律性は「意識とは何か」「制御とは何か」を考えるきっかけにもなる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s