古代VBプログラマ質問スレ(Ver.6.0 まで) part65 [転載禁止]©2ch.net (835レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
38
(1): デフォルトの名無しさん [] 2015/09/12(土)16:59 ID:t9wfuOfk(1)
前スレで例外処理についてやってたみたいだけど
なるべくエラー行を特定するためにも
On Error Resume NextとErr.Clearでなんとかするって自分内で結論した
つまりエラーになる予測が立つメソッドを呼び出す時は呼び出す側が責任を持つけど
それより上の親とかは関知しない
処理が進まない致命的なエラーなら子に状態を返させて親が終了したりするけど

VBの例外機構ってネストの概念がないからOn Error Goto
とか凝ったことやろうとすると破綻する気がする
39
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2015/09/14(月)07:24 ID:XpNdN7EG(1)
>>38
いきなり結論覆して申し訳ないけど、そもそもエラーになる予測がつくところなら先にチェックしないか?

予測がつかない実行時エラーは中断するべきだろうから
親というよりは最上階層まで影響が出ることになるかも知れないし。

なるべくエラー行を特定したいと言うのも、どうせOn Error Resume Next使うということは
その先でエラーが起きたかどうかの分岐を入れるつもりなんでしょ?

そもそもそんな作りにするくらいの長い関数を作るつもりなのかを先に聞きたい。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.049s