古代VBプログラマ質問スレ(Ver.6.0 まで) part65 [転載禁止]©2ch.net (835レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

66: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/09/18(金)16:27:05.77 ID:+Yui8Vmg(1)
ほかの言語って具体的に何を想定してるんだろうな
VB時代の言語でVBと同程度のRADツールで比べてもそう言う結論になるのかどうか
69: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/09/26(土)23:28:23.77 ID:XoMNa86j(1)
>>68
VBと比較するのに同程度じゃないものとくらべる方がおかしくないか?

たとえばアセンブラとVBで
>データ構造とかエラーチェックに対する考え方がまるで違う
って言われても、そりゃそうだとしか思わんが
124
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2015/11/18(水)22:50:00.77 ID:Vd3xoABa(1)
仮想マシン上で動かすWindowsはどうやって確保するのさ
Virtual PCなんかはUSBとか認識しないとかじゃなかったっけ?
135
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2015/11/19(木)23:18:00.77 ID:1IPcJlUL(1)
>>120
さわってれば似たような開発方法なんで分かって来るはずだよ
俺の周りのやつでもオブジェクト指向とかしらんやつがVB6ののりだけでやっていけてるぜ
がんがれ
402: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/04/14(土)20:38:42.77 ID:cGW/rI9o(1)
そもそもVB6ってロングファイルネームサポートされてないんじゃ?
8.3形式のファイル名で読むしかないんじゃね
667
(1): デフォルトの名無しさん [] 2022/06/08(水)10:11:26.77 ID:Ez6N27e6(1)
VB6は非GCでポトペタ開発ができる稀有な存在なんだがなぁ
こういうのをひとつくらい残してほしかったわ
701: デフォルトの名無しさん [] 2022/08/10(水)17:14:45.77 ID:6UpxoBJe(1)
VCなら出来るってのは、マルチスレッドとか
無くても困らないようなものばかり

上の人が言ってるように
手間かけずに作れるてことは
例えば、5年後に手直しが必要になったときに
その有難たみが実感できる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s