古代VBプログラマ質問スレ(Ver.6.0 まで) part65 [転載禁止]©2ch.net (835レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
31: 片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 [sage] 2015/09/05(土)13:27:46.40 ID:Cz8/DWsg(1)
古代ってつけるから、古いBASICの話が盛り上がってしまうではないか
94: デフォルトの名無しさん [] 2015/11/12(木)23:45:00.40 ID:UQPi/g2N(2/2)
昔ボーランド製言語でランタイムごと静的リンクってやってたよな
ちょっとしたアプリすら数MBのEXEになるってやつ
あれはあれで楽だった
277: デフォルトの名無しさん [] 2015/12/25(金)22:06:13.40 ID:p59n9EPz(1)
>>275
移植元、移植先の両言語をちゃんと理解すれば移植は簡単だろう
295(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2016/01/07(木)03:59:59.40 ID:K6WPLAtH(1)
>>286
ActiveXオブジェクトはVB以外でも作成できる
VB6ではマルチスレッドはサポートされてない
(API呼び出しで無理やりやる方法もあるけど、問題になる事もある)
これが全て。GUIとか何とか関係ない
>>291
たしかに非同期で動くけど、それ別EXEだからマルチスレッドじゃなくて別プロセスじゃね
316: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/10/05(水)21:44:36.40 ID:JiyI3+0P(1)
ありますん
638: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/02/15(火)07:12:59.40 ID:+z2CooUA(1/2)
実行ファイル形式で動かしている時、実行時エラーが発生した際に
何もエラーが表示されずに落ちる様になった
何度もコードを書き換えて原因を確認したところ、
どうやら、UserControl_Paint内でクラスのインスタンスを生成するコードがあると、
実行時エラー発生時にメッセージボックスが表示されずに落ちる様だった
最初はクラスに問題があるのかと思ったのだが、何も実装していないクラスの
インスタンスを生成してもでもやっぱり同じだった
(ちなみにIDE上でデバッグしているときは実行時エラー発生時に
ちゃんとエラーメッセージが表示された)
一応最新のパッチは当たってるけど、これはどうしようもないのでしょうか?
(UserControl_Paint内でクラスのインスタンスを生成しないようにするしか
ないのでしょうか?)
例)
Private Sub UserControl_Paint()
Dim objClass1 As Class1
Set objClass1 = New Class1 ' ←クラスを生成するコードがあるとダメっぽい
Set objClass1 = Nothing
End Sub
673: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/06/11(土)06:15:27.40 ID:LshE0iX5(1)
VB6はトライアンドエラーがやりやすいので素人でも扱いやすい
コンパイラ言語とスクリプト言語のいいとこ取りした感じ
次は、64bit整数対応、符号なし整数対応、シフト演算対応、ユニコードAPI呼び出し対応、
スレッド対応、継承対応、スクリプト実行(動的実行)対応のVB64か・・・(妄想)
724: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/17(土)08:06:24.40 ID:skYspVoI(1)
VB.NETも終わりなの?
じゃあVBとWindowsもひっくるめて中国に売っちゃえばいいのに
例えば、漢字変換が何十年も進歩しないアジア軽視は許せん
Windows自体が問題放置のお手上げ状態だし
まぁそろそろ人間の手には負えなくなってきたのだろうが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s