古代VBプログラマ質問スレ(Ver.6.0 まで) part65 [転載禁止]©2ch.net (835レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
21: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/09/03(木)00:25:17.11 ID:+HvViDsO(2/2)
ちなみにVB5も7の64bitで動いてるw
27
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2015/09/04(金)13:48:19.11 ID:P30cuLvZ(1)
DOS機のフロッピーに組んだQuickBasicシステムが調子悪いっていう問合せがきた・・
さすがに勘弁してほしい・・
中古のHDD積んでWin98とVB5で造り直してやろうかなw
86
(2): デフォルトの名無しさん [] 2015/11/10(火)10:06:43.11 ID:kID/9aFl(1)
>>83
VB6のインストール時に「データアクセス」のチェックボックスを外すカスタマイズをしてインストールする。
インストールが完了したら、下記2つのSPを導入する

Visual Basic 6.0 Service Pack 6ランタイム再頒布可能パッケージ
VB6.0-KB290887-X86.exe

Visual Basic 6.0 Service Pack 6 累積的な更新プログラム
VB60SP6-KB2708437-x86-JPN.msi

「データアクセス」に相当するコンポーネントはXP以降、Windows側で搭載している
(但しDAO 3.5等一部のコンポーネントは導入されない場合がある)

今更VB6を使ってるアホがいるのかと馬鹿にしていたが
先日、.netとMFCを使わず作れという案件があって使わせてもらったところ
224
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2015/11/26(木)18:27:38.11 ID:NexaTKB1(2/3)
>>223
だからと言って何でもOKのインターフェース継承がおすすめというのは何とも理解しがたい
255: 247 [] 2015/12/09(水)23:34:53.11 ID:qYQrOutA(1)
みなさんありがとうございます。
開発といいましても既存の画面の修正からなのでリファクタリングというのをやってきます
319: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/10/16(日)17:22:47.11 ID:dK/+e+o+(1)
プロセス単位だとリソースをいくらリークさせても終わった時点でOSが面倒見てくれる
スレッドは自分で管理しないとプロセスが生きてる限りリークし放題
Excel VBAでしょーもない再起動が必要になったりするのはそれが原因
424: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/29(日)22:03:25.11 ID:0/q6Aizl(1)
>>423
( ´,_ゝ`)プッ
573: デフォルトの名無しさん [] 2021/06/30(水)10:28:55.11 ID:x9tVpfG6(1)
curl
635: デフォルトの名無しさん [] 2022/01/06(木)16:42:11.11 ID:sWNbZiwi(1)
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1378596.html
ここに出てるね。
「Microsoftの日本語IMEだけでなく、他社(サードパーティー)の日本語IMEでも発生する」
とか書いてるけど、Google IMEやATOKでは起きなかったけどなぁ。
664: デフォルトの名無しさん [] 2022/05/31(火)10:11:18.11 ID:aYJaA5wp(1)
現代は新石器時代
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s