JavaScript 4©2ch.net (398レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
197: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/06/02(火)20:48 ID:80AN9G/c(1/3)
>>195
理由は?
199: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/06/02(火)20:58 ID:80AN9G/c(2/3)
>>190
> $と_を選択したjQueryとundersocreの作者は天才だと思うぞ
天才じゃなくてズルいと思ったな。
そんな特等席を取るなんてw
でもjQueryとlodashなら許せるよ。
DOM操作目的が多いJavaScriptで標準よりも
優れたライブラリに仕上げたjQueryは高く評価できるし。
JavaScriptという言語自体に足りない(そして他の言語にはある)
基本的な機能を備えたlodashも一文字名前空間を与える価値はある。
これ以外に一文字を与える価値が有るものなんてまず無いだろう。
(あえて言うのなら多言語のためのgettextだろうね)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Gettext
> まず、gettextが利用されるようソースコードの修正を行なう。これはほとんどのプログラミング言語において、
> ソースコード中の文字列がまずgettext関数へ渡されるよう、文字列をラップしていく作業となる。
> 読みやすさやキータイプの手間を省くため gettextには通常 _ のエイリアスが付けられる。C言語では、
>
> printf("My name is %s.\n", my_name);
>
> を以下のように変更する:
>
> printf(_("My name is %s.\n"), my_name);
200(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2015/06/02(火)21:00 ID:80AN9G/c(3/3)
>>198
開発効率と可読性が悪いだろw
なんで多く出てくるものに、
そんなに長い情報量を与えないといけないんだ?
圧縮の基本だぞ。
多く使うものに短いビットを割り当てるのは。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s