[過去ログ] 【質問】薬屋の倅と愉快な仲間達11【雑談】 (989レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(3): ビタミン774mg [sage] 2010/11/22(月)16:28 ID:???
過去スレ
薬屋の倅が質問にこたえます
2chスレ:supplement
薬屋の倅が質問にこたえます2
2chスレ:supplement
薬屋の倅が質問にこたえます3
2chスレ:supplement
【質問】薬屋の倅と愉快な仲間達4【雑談】
2chスレ:supplement
【質問】薬屋の倅と愉快な仲間達5【雑談】
2chスレ:supplement
【質問】薬屋の倅と愉快な仲間達6【雑談】
2chスレ:supplement
【質問】薬屋の倅と愉快な仲間達7【雑談】
2chスレ:supplement
【質問】薬屋の倅と愉快な仲間達8【雑談】
2chスレ:supplement
【質問】薬屋の倅と愉快な仲間達9【雑談】
2chスレ:supplement
【質問】薬屋の倅と愉快な仲間達10【雑談】
2chスレ:supplement
970: 薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk [sage segarray@gmail.com] 2011/05/27(金)23:40 ID:???
>>969
ヘム鉄を拡大解釈した上でだけれど、非ヘムとしてたまに見るのは、
硫酸塩結合型(ferrous sulfate)かなあ。
サプリではないけれど、日本の病院で出す鉄剤にも非ヘム鉄はあるよ。
971
(1): ビタミン774mg [sage] 2011/05/28(土)00:35 ID:???
PSに社交性が増す効果があるって本当ですか
972
(2): ビタミン774mg [sage] 2011/05/28(土)00:57 ID:???
倅さんお疲れ様です。
質問があるんですが、ちょっと教えて頂けますか?

最近、資格取得の為に、ピラ、ヒデ、コリン、パントテン酸、DHAを摂り始めたんですが、コリンとパントテン酸はピラヒデと同時に摂取した方がいいのでしょうか?
それともちょっと時間あけた方がいいですか?
それと、ピラヒデは空腹時に摂取した方が効くのも早いのでしょうか?
質問攻めでごめんなさい。

ちなみに今度、倅さんとお揃いのnatrolのMFMが届きます。ちゅ
973
(1): ビタミン774mg [sage] 2011/05/28(土)11:20 ID:???
トリプトファンと5HTPはどっちがコスパ良いの?
974
(1): 薬屋の倅 ◆DsI2Xd7MBk [sage segarray@gmail.com] 2011/05/28(土)12:23 ID:???
>>971
ええー?聞いたことないなあ。
軽度のうつや老年性のうつからくるミザントロープ(厭人癖)症状や易怒性のような
コミュニケーション不全を改善するコトは期待できそうだけれど、本来の状態をプラスに持っていくのは
難しいんじゃないかなあ。
プロザックがブレイクした頃、健常者がそれやデザイナードラッグを用いて社交的な
自分を作るなんてコトが流行ったけれど、あれはちょっと病んでいたね。
>>972
どうもー。(^^)ノシ
普通の食生活を送っていれば、コリンもパントテン酸も体内に不足なく存在しているので、
別に同時じゃなくても良いです。同時に摂っておけば摂り忘れる心配がないというだけで。
いつ摂っても構いません。まあ、補剤不足で体調がおかしくなったら、その時点で即座に
摂取ですが。
んで、ピラセタムは親水性なので、これもいつ摂取してもokなんだけれど、ヒデルギンの方は
疎水性が高いので、お腹に何か入っている方が吸収されやすいです。
面倒なので、食後にまとめて摂るのが良いんじゃないかと。
いろいろなMVMを吟味するのも億劫になって漫然とリピートしているけれど、別個に薬や
スマドラやシングルサプリを使っているので、MFMはベースにちょうど良い感じです。
よくJARROWの1-to-3にも手を出してみたくなるんだけれど、なんか注文しないね。
>>973
セロトニンやメラトニン目的なら、5-htp。
CPというより、5-htpは蛋白質合成に使われないし、トリプトファンからの代謝を1段階
省略できるから。
でも、例えば補酵素NADとかまで期待するなら、トリプトファンだね。
あまり変換率は良くないけれど。トリプトファンは何かとマルチプレイヤーなんですよ。
975: ビタミン774mg [] 2011/05/28(土)15:03 ID:u4VX3vl6(1/2)
<<851です

倅さん遅くなりましたけどありがとうございます!

今エゾウコギだけで安定してます

ロディオラも試してみますm(_ _)m
976: ビタミン774mg [] 2011/05/28(土)15:48 ID:u4VX3vl6(2/2)
>>851です

すいません!
977: きん [sage] 2011/05/28(土)15:55 ID:???
アニラのところ、SAMeも入荷しているみたいですぜ
978: ビタミン774mg [sage] 2011/05/28(土)18:37 ID:???
なんか濃厚にんじんジュースとかでβカロってとれる?
979: ビタミン774mg [sage] 2011/05/28(土)19:17 ID:???
倅、プラネタリーの高級な方のホーリーバジル飲んだら下痢したんだけど、そういう副作用あるんだ?
下痢しない方法なんかないよね?
980: ビタミン774mg [sage] 2011/05/29(日)01:03 ID:???
バルクで買った粉末って
空カプセルに詰めて飲んでるの?
カプセル充填機使ってる?
981: ビタミン774mg [sage] 2011/05/29(日)05:08 ID:???
倅さーん
コリン系を何かとりたいと思うのですが
レシチンは油っぽくクエン酸コリンはクエン酸が合わないっぽいので避けたいのですが
何かいいコリン系はありませんか?
982: ビタミン774mg [sage] 2011/05/29(日)05:41 ID:???
重酒石酸コリン
983: ビタミン774mg [sage] 2011/05/29(日)10:18 ID:???
倅さん倅さん
今思ったんだが焦燥感の原因ってノルアドレナリン・アドレナリンじゃない?
闘争か逃走かを瞬時に選択できるように脳が出すんだから、まんま焦燥感って言葉がぴったりだと思うけど、
どう思う?
984: ビタミン774mg [sage] 2011/05/29(日)10:28 ID:???
忍法帖がリセットされたからスレ立てられん
985: ビタミン774mg [sage] 2011/05/29(日)10:46 ID:???
そうだったしまった
986: 972 [sage] 2011/05/29(日)12:54 ID:???
>>974
倅しゃんありがとうございます。
これといった制限みたいのはないんですね。
分けて摂るのも手間なので、食後にまとめようと思います。

無理のない範囲でお仕事頑張って下さい。
987
(1): ビタミン774mg [sage] 2011/05/29(日)13:24 ID:???
>>956 きん さん
サイケ好きなら午前二十二時一分は試した?
988: きん [sage] 2011/05/29(日)14:49 ID:???
>>958
体を大切にね。あと、心電図検査をおすすめする。ついでにODしてしまった時用にβブロッカーを買ったほうがいいですよ。
死んだり、後遺症残したり、周りを巻き込まなきゃいい話ですし。それが出来れば、やめろとは言いませんし。

>>987
ごめん、数字のところがイマイチ分からないが午前ってカンナビノイドしか浮かんでこないんだけど・・・
合成カンナビノイドなら試薬より合法ハーブの方が楽しめるわ。

本当はハン名も金魚が良かったんだけど、被るんだよね。夜店の金魚さんだっけ?
989: きん [sage] 2011/05/29(日)14:51 ID:???
あと、サプリメントについての質問です。
以前ミルクシスルにエストロゲンのような働きをする物質があるみたいなことを過去ログに載っていたのを見たのですが
調べてみると選択的にエストロゲンレセプターに働くという記載と、エストロゲン自体の分解を促進するという情報がありました。
結局どのように働くかは人それぞれだと思うのですが、やはりエストロゲンレセプターを普段よりは強く刺激してしまう傾向にありますよね?
どのフラボノイドがエストロゲンの何%ほどの活性がありどの程度の量なら
ガイノ等の副作用が出ずに安全に使用できるのか教えてください。
それと、シリマリンは1物質ではなくいくつかのフラボノイドの総称のようなものですよね?
答えるに当たって参考にしたページのURLも出来れば記載して欲しいです。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.360s*