[過去ログ] 【隣の住人が】秋田県立大学part5【うるさい】 (939レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
773: 学籍番号:774 氏名:_____ [] 2019/01/19(土)16:28 ID:sIm8/KDv(1)
産んでいいドットコム 2ch yahoo
YAHOO 知恵袋 智一のなりすまし
産んでいいドットコムを見て考えさせられました http://www.undeii.com/ 子供も...
ID非公開さん 2018/12/1109:31:47
産んでいいドットコムを見て考えさせられました
子供も大きくなり、私自身は今後子供を産む予定はありません。
知人にもダウン症、自閉症の子供を育てている方も何人かおります。
どの子も活発で素直で可愛く、普段の生活でもすごく困ることはないそうで
出生前検査で命を選別するなんて、と思っていました。
上のサイトを見る前は。。。
(もちろん悪い事とは思っておらず、あくまで自分に起こった際の話です)
でも中には一家心中を考えなければならない程ひどい状況の方もいると知り、
果たして自分や自分の身近の方が同じ境遇になったとしたら、と考えると
一概に出生前検査はしないという選択のみというのは言えないのでは?と考えました。
ダウン症のお子様を育てられているご家族のほとんどは 出生前検査は反対していらっしゃると思いますが、
このサイトで産まない方が良いとされている以上の障害の可能性があるとしても反対なのでしょうか?
また、ここまでの障害のある方とお会いしたことがないのですが、
特別な施設などで生活されているのでしょうか?
みなさんのご意見もお聞かせ願えたらと思い、投稿しました。
出生前検査について反対ですか?賛成ですか?どちらとも言えないですか?
よろしくお願いします。
ベストアンサーに選ばれた回答
ewa********さん 2018/12/1211:08:33 娘がおりますが、結婚して独立したら、
高齢出産になろうと出生前検査については何も言わないと思います。
ただし、障害のある子を育てられるかどうか、そういう話はもう高校生くらいからしています。息子もいますが、
息子とも子供を持つことについて話をします。
子供たちの小学校・中学校時代に、発達障害や自閉症のお子さんが各クラスに一定数いましたし、支援級にもそれなりに
在籍していたお子さんをみて、「障害のある子を育てられるとは思わない。高齢だったりリスクがあるなら、子供そのものを
作ろうと思わない」というのが我が家の子供たちの共通の意見です。学校という場で障害を身近に感じ、自分たちでは無理だと
感じたんでしょう。
私の友人の子は、年子で二人共が発達障害。おそらく自閉症です。
子供たちが幼児になったら、子供が奇声をあげたり多動で会話もままなりません。会う機会もぐっと減りました。
ご主人とは別居、実家に帰って両親の手助けを借りて育てていますが、子供の年齢が上がるほど大変そうです。
こうなってしまうと、結婚も破綻、仕事も退職、生活も困窮します。ダウン症でも他の障害でも、家族の苦悩が続く
障害を持っている子がいる場合、関わる家族の人生が大きく変わってしまいます。中絶なんてひどいなんて言えません。正論とか綺麗事で生きていけないです。
命の重さは皆平等という感覚はまだ最近のことじゃないでしょうか。
命の選別なんて、江戸時代には間引きがどこの地域でもあったわけですし、出産して障害があるとわかればお産婆さんがその場で死産にしてしまう、親の子殺し
ということも珍しくありませんでした。虐待で逮捕されたりというのも最近です。
子供を虐待して殺しても、その原因が追究されることなく事故として処理されていたと思います。
人権があり、医療がどんどん高度になり、それまで助からなかった命が助かり、障害のある方の寿命も格段に延びています。
友人が自閉症などの障害者施設で働いていますが、面会に来ない家族の方が多いといいます。その施設もいっぱいで
常に空きを待っている人がいます。障害児を志し高く産んでも、やっぱり育てたくない親が多いのも現実です。
出生前検査について、私は少しでも可能性がある、親族に障害を持った人がいる、高齢出産などの場合は義務化するべきだと思います
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s