Electronによる掲示板ビューア Siki Part53 (301レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
65: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/20(土)00:38 ID:OoCEBj2b0(1/7)
>>60
どう見てもIMEが関係してるおまかんだろ
バグという言葉を軽々しく使うのほんとによくない
67: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/20(土)01:58 ID:OoCEBj2b0(2/7)
AIによる概要
プログラマーが「バグがある」と言われることを嫌がるかは、その文脈や言い方によりますが、多くの場合ネガティブな感情を抱くでしょう。
なぜなら、「バグがある」という言葉はプログラムの欠陥を直接的に指摘するものであり、
プログラマーの技術力不足や不注意を意味すると受け取られ、仕事への自信やモチベーションを低下させる可能性があるためです。
SEの解答
プログラマーにとって、バグとは恥ずべきものであり、完全なる自分のミスです。しかし発注者側の人はもっと広い意味でバグという言葉を使いがちで、そこが誤解の源泉なのでしょう。プログラマーとは仕様をコンピューターが理解できる形に変換するプロであって、あなたが解決したいと思っている問題や業務のプロではないのです。
信頼関係はとても大事です。なぜなら、プログラマーだけでも、発注者だけでも有用なシステムを作ることはできないからです。この両者が信頼関係を築き、お互いの足りない部分を補いあってこそ、本当に「要求」を満たす「仕様」を、そしてプログラムを作ることができるのです。
今あなたはプログラマー側の「バグ」の言葉を忌避する理由を知ることが出来ました。バグだと認めさせることは、彼・彼女らに100% 責任があり、あなたには何の責任もないということの宣言に他なりません。これが果たして信頼関係の入り口となるでしょうか?
73(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/20(土)09:55 ID:OoCEBj2b0(3/7)
>>71
普通に使っててもsiki側が原因と見られるバグなんて全く遭遇しないけどねえ
ここばかりじゃなく5ちゃんの至るところでバグバグ騒いでるやつが山ほどいるが、
・PCが糞(最も多い)
・設定が糞
・回線が糞
のどれかが原因なのが90%以上だよ
騒ぐ前にいろいろ見直せとしか言いようがない
83: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/20(土)19:52 ID:OoCEBj2b0(4/7)
>>82
作者は負の感情を出せないんだから少しは思いやれよ
作者がお前みたいに感情だけで反応したら泥沼になるだろw
85(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/20(土)22:31 ID:OoCEBj2b0(5/7)
>>84
報告自体はありがたいんじゃない?
報告の仕方の問題
自分の環境で起きている現象を報告するのに「バグ」という言葉は使うべきじゃないでしょって話
ユーザー側はプログラムの不具合であると断言できないでしょ?
「~という現象が出ています」「~で困っているので調査お願いします」とか言えばよかろう?
87: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/20(土)22:43 ID:OoCEBj2b0(6/7)
>>86
客が店員に敬語を使ってると卑屈だと思う人かな?
89(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/20(土)23:47 ID:OoCEBj2b0(7/7)
>>82とか>>88とかは「嫌かもしれないことだけど嫌だって言ってないからしてもいいよね?」って発想でしょ?
それは無神経というものだ
まして作者は負の感情が芽生えてもそれを正面切って表明できないんだから
作者が嫌がるのか全然気にしないのかなんて俺にだってわからないけど
お世話になってる人を嫌な気にさせる可能性があることはできるだけ避けたほうがいいに決まってるだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s