lossless scaling - Part4 (242レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/04(月)14:39 ID:O6MzbUhZ0(1)
!extend:checked:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/2

Steamで販売されているアップスケーラーとフレーム生成アプリのlossless scalingに関するスレです

https://store.steampowered.com/app/993090/Lossless_Scaling/
※前スレ
lossless scaling - Part3
2chスレ:software VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:: EXT was configured
223: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/25(木)08:35 ID:3AlSrg3m0(2/2)
Xessよりちょっと負荷高いくらいだよ アップスケーラー切ってネイティブでプレイできるゲームは関係ないけどFSR3系強制されるゲーム(FF7リバースとか)は効果絶大だった
224: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/25(木)09:00 ID:OJwoEQbh0(1)
FSR4の画質に慣れたら3には戻れないわ
Xessも綺麗だしAIベースじゃないアプスケはもはや過去の遺物さ
225: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/25(木)09:50 ID:22h645MA0(2/2)
8bit整数演算に対応したFSR4を流出しちゃったの
あれわざとにしか見えないんよなあ
226: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/25(木)15:44 ID:8YkaV+tm0(1)
そういやXessもマルチフレーム生成に対応するかもしれないんだっけ
227: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/25(木)18:21 ID:bd4XGadv0(1)
遅延対策もセットだから上手くいくかはわからんけどな
228
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/26(金)05:49 ID:6+2oJsDQ0(1)
Losslessscaringを使ってからGPUが本気を出さなくなりました(^-^;
ソニックレーシングではRTSSで40fps制限で2倍にしてるけど破綻なく滑らかです!フレーム生成もスケーリングも両方パフォーマンスモードはオンのままが良いみたい。オフにしてもあまり変わらないし。
このゲームはアップスケーリングとの相性も良くて720pまで落としても綺麗に映る!凄い
229
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/26(金)14:33 ID:U7qV1XRw0(1)
インテルはグラボ事業を続けるのかな?
会社そのものが不調みたいだしプロジェクト丸々切られてもおかしくなさそう
230: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/26(金)15:01 ID:PXvEH3oh0(1)
>>229
iGPUやめられないから細々と続けるでしょ
231: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/26(金)15:46 ID:wMbDuy040(1/3)
NVIDIAと提携したんだし、いっそ子会社になったほうがいいんじゃないか
232: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/26(金)15:56 ID:wMbDuy040(2/3)
質問なんだが、LSで4K30fps動画を120fpsにフレーム補間する場合、どのぐらいのGPU積んどけば問題ないのかな?
60fps以上の4Kモニターに買い替える予定なので参考までに教えてちょ
233: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/26(金)19:38 ID:fLTx6PLr0(1/3)
どのゲームでフレーム生成するかによる
ゲームのレンダリングが軽いならフレーム生成する隙間が生まれるし、99%使っちゃうようなくそ重いゲームならハイエンドGPUが必要
234: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/26(金)19:39 ID:fLTx6PLr0(2/3)
だからゲームのレンダリングの重さに左右されないマルチGPUでフレーム生成とゲームのレンダリングを分ける構造にするのがベストなのよね
235: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/26(金)21:00 ID:wMbDuy040(3/3)
すまん、ゲームじゃなくて動画の場合で質問してたんだけど
236
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/26(金)21:12 ID:fLTx6PLr0(3/3)
すまんよく見てなかった
動画なら旧世代のミドルレンジでも余裕だよ
古すぎるとちょっと分かんないけど
237: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/26(金)22:39 ID:wQUZYDmg0(1)
>>228
良いね!
238
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/27(土)00:44 ID:6uPkajQb0(1)
参考になるかはわからんが9070xtで4k120FPSはGPU使用率15%程度
ちなみにネイティブでもGPU使用率は10%ちょいぐらい
多分1050程度あれば問題ないんでね?
239: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/27(土)14:16 ID:3H3SqWg00(1)
>>236
>>238
参考になったサンクス!
思ってたより負荷低いんだなぁ
240: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/28(日)11:18 ID:swY1aqH60(1)
使い方の紹介サイトに、モニタのレートを半分に下げないと効果無いってあちこちにあるけど、レート下げずにそのまま使っても滑らかになるんだけど?
241: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/28(日)11:40 ID:mrgIIeaO0(1)
全然違う対象ソフトのfpsをモニターのリフレッシュレートの半分にするが正解

まあモニターHzと生成後fpsが乖離していなければそこまで気にしなくてもいい
適応モードなら目標fps以上に増えることもない若干遅延増えるけど
242: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/28(日)13:05 ID:1KiG6nxl0(1)
120モニタ使ってて60から120への変換の場合
単純に一枚分の絵を無理なく挿入するので破綻や遅延が少なくなると考えていい
実はモニタ関係なくゲーム側でfps制限かけれるならそちらで目標値の半分にしてやった方が楽、もちろんGPU側からのfps制御でも良い
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s