2chAPIProxy 27 (452レス)
2chAPIProxy 27 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1745677064/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
389: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/16(水) 01:31:09.75 ID:JikL4hby0 2ch時代ならともかく5chの過去ログに価値はない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1745677064/389
390: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/16(水) 01:33:48.55 ID:JikL4hby0 1年前の5chの過去ログを読んでみてください。凄く役に立つことが書かれていますか? おそらく、ほとんど人生の役には立たないでしょう。それは、ほとんど「情報」で占められているからです。 今度は、20年前に買った本を本棚から取り出して読み返してください。 「なるほど。古くなっていない。昔読んだときと違う新しい発見があった」と思う本がたくさんあるのではないでしょうか? 「情報」と「知識」はどう違う? 1年たって古くなるのが「情報」、10年たっても古くならないのが「知識」です。 ネット、テレビ、新聞、雑誌、週刊誌などで得られる内容は大部分が「情報」で、体系だった本から得られるのが「知識」です。 「情報」とは、「事実」であり「結果」であり「事象」です。 「知識」とは、事実、結果、事象の積み重ねから吸い上げられた「エッセンス」です。 もちろん、ネット上のサイトやブログで得られる「知識」もあります。 逆に「情報」しか載っていない「本」もありますが、ザックリまとめるとネットは「情報」を得るもので、本は「知識」を得るものといえるでしょう。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1745677064/390
391: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/16(水) 01:36:14.25 ID:JikL4hby0 今の5chは情報ですらない ただの雑談やチャットでしかない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1745677064/391
392: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/16(水) 01:42:06.27 ID:JikL4hby0 人間は、何もしないでいると、自分が「か弱く」、「慰められないほどみじめ」 な存在であることに気がついてしまいます。 だからこそ、君たちは独りでじっとしていられないのです。 人間の不幸は、現実を直視できずに逃避し、自分の精神と1対1で向かい合うことができないことからやってくる。 このような人間が、自分のみじめさから目をそらすために、辿り着いたのが「5ちゃんねる」なのです。 「5ちゃんねる」とは、趣味や遊びの板ももちろんですが、仕事板であろうが、趣味板であろうが、ニュース板であろうがなんであろうが、 現実を直視することから逃れることができるありとあらゆるスレッド群に人々が集まっている場所のことなのです。 人々は、老いも病も死もみじめさも無知も貧困も免れることができないので、そんなことを考えずにすませることで幸せになろうとした。 そんな「5ちゃんねる」を見て下り坂を転げ落ちる後半生がうまくいくとでも思っているわけ? そこに行けば自分と同じ惨めな境遇の人たちが大勢いて、自分はまだましだと安心出来るから、ついつい行ってしまうんじゃないの? あなたの求めていることは現実逃避であり、問題の先送りです http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1745677064/392
393: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/16(水) 01:44:19.46 ID:JikL4hby0 一方、5ちゃんねるを徘徊することによって、一時的にも自分がみじめな存在だと気づかないままなら、それはそれで幸せだからいいのでは? と反論したくなる人もいると思います。 しかし、むしろ「5ちゃんねる」は「最大のみじめさ」だというのです。 「5ちゃんねる」がみじめである理由の1つは、現実逃避するための「手段」であったはずのスレッド巡回自体が「目的」になってしまうことです。 例えば、多くの人は、仕事をして、終わったあとにスマホをいじることが楽しみだと思っています。 ところがいざ何もせず無職がいつでも自由に5ちゃんねるを見られるようになると、大して嬉しくはならないのです。 なぜなら、その人たちが求めているのは、自分のことを直視せずに夢中になれることだからです。 さらに、本人たちはそのことに気がついていません。 だからこそ、その人たちは、中毒になったかのように5ちゃんねるを徘徊する また、「現実逃避」がみじめであるもう一つの理由は、 「現実逃避」は絶対的な問題解決を与えてくれないため、際限なく、「現実逃避」を求めてしまうことです http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1745677064/393
394: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/16(水) 01:44:55.12 ID:JikL4hby0 人間は何もしないことが一番の苦痛になります。 なぜなら、何もせずにじっとしていると、思考がどんどん活性化していき、どんどん不幸になっていくからです。 事実、多くの人は1人で家に籠ってずっと何もせずにいることができないでしょう。 これは、何もせずにじっとしてることが苦痛であるからです。 だからこそ、色々なイベントが人生にはあります。 恋愛や仕事、趣味や人間関係など、人生には色々な出来事があります。 これらは全て、死に対する気晴らしに当たるのです。 死についてできるだけ考えたくないがために、色々なイベントを作り出して、意識を死から遠ざけることで、気晴らしをしているのです。 パスカルは次のような表現をしました。 人間は生まれた瞬間から死という壁に向かっている。 そして彼らはその壁を見ないように、気晴らしをしているのだ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1745677064/394
395: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/16(水) 01:46:11.31 ID:JikL4hby0 現実社会以上に自由にふるまえるローカルな場所を求めて人びとはかつてネットに集まった。 実際にインターネットにはたくさんのローカルが担保されていた。 ひと昔前に栄えた、無数のトピックごとに分かれた匿名掲示板2chなどはその典型だ。 だが、やがてネットは ソーシャル・ネットワーク の発明とその発展にともなってつながりすぎたがゆえにローカルの余白はどんどん埋め立てられ、ひとつのグローバル社会になった。 現実社会以上に他人とのつながりが構築され、他人の言動が可視化され、他人とコミュニケーションできる空間。 それは情報ネットワーク・コミュニケーション技術の進歩や進化の象徴であるとして一時は歓迎されたが、 しかし人びとが大切にしていた「不文律」「自分の価値観」がそこでは一切通用しなくなった。 人びとは少しずつ閉塞感を覚えるようになっていった 「むかしはネットの方が自由で、現実じゃ言えないことを言いあえるような空間だと思ってたんだけど、 最近だと『その話はネットで言うのはまずいから、オフで会ったときに話そう』ってな具合になってきて、もうネットをやってる意味なんかないなと思うようになってきた」 「全体主義社会」の疑似体験をしているようだ 端的にいえば、今日のネットの息苦しさは、ネットが人びとに対して「全体主義社会がどのようなものか」を疑似的に体験させているからこそ生じている。 現在のインターネットは、全体主義社会がじわじわと浸透する社会での暮らしがどのようなものなのかを体感させてくれるシミュレーションゲームのような状況になりつつある。 10年前の私に言ったら信じてもらえないだろうが、これが現実だ。 「現実はクソ、ネットこそ救い」だった世界は遠くに過ぎ去り「やっぱり現実の方がいいよね」となりつつある。 人びとは、つながりすぎたがゆえに、お互いと手を取り合えなくなった http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1745677064/395
396: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/16(水) 01:48:19.97 ID:JikL4hby0 内言と外言 他人とトークする目的の発言は外言といい 自分自身の思考を整理する目的の発言は内言という かの有名な「チラシの裏に書いてろ」は内言なんだよ 内言は他人には価値がないとは言わないが 他人に向けて書かれていないから外言に比べると受け取り手に咀嚼の能力が必要となってくる さりとて、ではノートに書いてろよと言われるとそれは違う 俺個人はネタ帳にアイデアはどんどん書いて言っているが 5chのようなレスがあるかどうかわからないような場所は多くの人間が内言のようなていでレスをしている それは実は短い行数のレスほど内言的だ 長文は理屈を細大もらさず包括してレスしようとした結果なのだから むしろ内言の外言化の表れだといえるのではないだろうか だから短いレスの奴が長文の奴にチラシの裏でやれみたいなことをいうのは間違いで むしろそれは逆だろと俺は言いたいね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1745677064/396
397: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/16(水) 01:48:41.62 ID:JikL4hby0 長文は他人が読んでも理屈がわかるようにしてあげているから長くなっているのであって 短文は自分にしかわからないようにしか書いてない なのに短文のほうが長文に対して偉そうに勝っているかのような態度すらとっているが しかし考えてみたまえ、長文レスするほうが能力も高ければ脳も衰えていないだろう 多分は脳の衰えなんだよ そして脳が衰えている奴は怒りっぽく攻撃的になるのだ 飛躍するがつきつめると 5chは内言の言い合いで それが短文ほどいいとされているのは、要するに脳が衰えているからだ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1745677064/397
398: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/16(水) 01:48:53.85 ID:JikL4hby0 つまり、5chはひきこもりが、惨めな自分の心の隙間を埋めるために壁に向かって、他人には価値がないワンフレーズの独り言を投げて現実逃避していることのやり合い http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1745677064/398
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s