【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part9 (439レス)
1-

1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/28(金)14:15 ID:F0mO0iR70(1/5)
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=2/3
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=2/3

スレの立ちにくい板なのでスレ立てを優先します VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=2/3: EXT was configured
420: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.2][新芽] [] 07/06(日)11:13 ID:3MbCQsAa0(1)
SlNicoLiveRecで出力されたtsファイルと自動変換後のmp4で一秒差があるんだけどこういうのってよくある?
録画できた内容には問題ないんだけどなんか気持ち悪い
途中で止まって中途半端な状態で落ちるの何回も試してやっと最後まで録画できたと思ったんだけど
ちなみにmp4の方が一秒長い
421: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] [sage] 07/06(日)12:46 ID:IL1nU8Fp0(1)
>>405
ありがと
4から8に変えても状況は変わらなかったけど
16にしてみたら今のところエラーは出なくなった
422: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.24] [] 07/06(日)17:13 ID:OEoQwUV80(2/2)
無理かぁ〜残念

(質問)
181. えいちゃん 2025年07月06日 07:31
すいません、SlNicoLiveRecの要望なんですが、
ニコニコチャンネルの類を一般アカウントで録画すると追い出されますが、その際に録画動画ファイルが細切れに複数ファイルになりますが、追い出されてる間は黒い画面にしてもらって1つの録画動画ファイルになるように改善されると助かりますので検討ください。
理由は、コメントファイルを別途取得した際にコメントと録画動画ファイルを一緒にくっつけてみるのに便利だからです。

(回答)
182. 四八福星間開発 四八福星間開発 2025年07月06日 08:25
>181
録画はStreamlinkが行っているので、録画機能に関する要望はStreamlinkのPull requestsにお願いいたします
https://github.com/streamlink/streamlink/pulls
423: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.8] [sage] 07/06(日)23:51 ID:QWh+2cUg0(1)
^^;
424: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.28] [] 07/07(月)01:17 ID:i1tC0Yrv0(1)
ffmpegで突合すりゃええだほ
425: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.91][苗] [sage] 07/07(月)21:37 ID:agMFK4iQ0(1)
ただ単にくっつけるならffmpegでいけるが、途中を黒画面は難しいな
426
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.38][苗] [] 07/08(火)17:34 ID:vcraO2ug0(1/3)
何とか録画する術ないかと思ってslnicoliveに辿り着いたんですがこれって有料配信部分は録画できない感じですかね?
427: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.25] [] 07/08(火)18:27 ID:Dsd8soB/0(1)
逆に言えば、細切れファイルに開始時間書いてるから、
コメントファイルを分割するツールを作ってくれてもいいかな?とは思います。
フォルダを指定して、そのフォルダにあるファイルを全部みて
その時間で区切るみたいな。
428
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.28][R武][SR防][苗] [] 07/08(火)18:39 ID:2GTdzGaQ0(1)
>>426
そのチャンネルに課金してれば録画できる
429: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.38][苗] [] 07/08(火)19:29 ID:vcraO2ug0(2/3)
>>428
ネットチケット買って見るタイプの放送だったんですがその場合もチャンネル会員にならないと駄目ですか?
途中から有料に切り替わる放送で無料パートだけ録れて有料パートで暗転しちゃってる感じです
430
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.28][R武][SR防][苗] [] 07/08(火)19:40 ID:0h3/gO3u0(1)
その方式のヤツでもブラウザで見れてるなら
設定でIDとパスワード入れてれば録画できるはずだけど
431
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.39][苗] [] 07/08(火)19:48 ID:vcraO2ug0(3/3)
>>430
設定でIDとパスワード入れておいて接続押してログインって出てたらちゃんとログインできてるって判断で大丈夫ですかね
何で出来ないんだろうな
432: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.6][芽] [] 07/11(金)01:37 ID:WhsZ/tVz0(1/2)
>>431
「E-Mail、Password でログインしました」というメッセージの事ならばログイン出来てなくても出るのでログイン出来てるかどうかの判別はできない
メールアドレスとパスワードでログイン出来たら「[plugins.nicolive][info] Logged in.」というメッセージが出ます

実際に有料を録画したことないから憶測だけど
ログイン出来ないと非ログインで録画を試みようとするのでその状態で録画されている可能性がある(streamlinkの仕様)
そのアカウントがプレミアムアカウントで非ログイン画質でしか録画できないのであれば確実にログイン出来てない
433: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.3] [sage] 07/11(金)05:31 ID:yaVCoULt0(1)
2重セキュリティによるログイン関係あるかな?
自分はしてないけど
434: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.8] [] 07/11(金)12:07 ID:WhsZ/tVz0(2/2)
2段階認証のことならSlNicoLiveRecはメールアドレス、パスワード方式は非対応(SlNicoLiveRecが落ちて録画できない)
録画は出来てるってことなので今回は2段階認証の問題ではないと思う

>>設定でIDとパスワード入れておいて接続押して
IDは言葉のあやでメールアドレスのことだと仮定して
・アカウント間違い
・メールアドレスかパスワードの打ち間違い
・「キャッシュされたログイン資格情報を消去」にチェックしてない
・「E-Mail、Passwordでログイン」にチェックしてない

上級設定のDebug modeにチェックいれて設定でログを出力するにしたら原因わかるんじゃないか
[plugins.nicolive][info] Logging in via provided email and password → メールアドレス、パスワード方式でログイン試行
[plugins.nicolive][debug] unknown input: mail_tel → メールアドレスもしくは電話番号の間違い
[plugins.nicolive][debug] unknown input: password → パスワードの間違い
[plugins.nicolive][warning] Login failed: unknown reason → ログイン失敗
[plugins.nicolive][info] Logged in. → ログイン成功
[plugins.nicolive][debug] Saved cookies: user_session, user_session_secure, nicosid → ログイン成功

今回調べて気づいたけどアカウント登録がメールアドレスじゃなくて電話番号だった場合は電話番号とパスワードでもいけるみたいだな
電話番号での登録はやったことないから確実なことは言えないけど
435: 名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ [404] [sage] 07/15(火)18:05 ID:yBPtsfFy0(1)
たぶん参考にならないだろうけどネットチケット買って見るタイプの途中から有料に切り替わるニコ生を
Windows10にPython3.13.5とStreamlink7.5.0入れてダウンロード→全編成功
Windows7に非公式でインストールできるPython3.13.5とStreamlink7.5.0入れてダウンロード→無料部分のみ成功、有料部分グレーアウト
どちらもuser_sessionでログイン、同じコマンドでダウンロードしてみて途中エラーは出なかった
互換性のために変更されたPythonソースコードのどこか(というかWinOSの関数の違い)が原因なんだろうな
436: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.3][新芽] [] 07/27(日)20:30 ID:8LT2hWsx0(1)
lv348311408みたいな
--hls-start-offset で経過時間を指定するとエラー出て録画できない配信って、
冒頭から全部録画してあとで切るしかないんでしょうか?
途中の5分ぐらいしか保存したくないのですが;;
437: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.2][新芽] [sage] 07/30(水)17:43 ID:GaCzj9Vm0(1)
途中の5分だけの録画なら画面キャプチャソフトで画面録画した方が早そうですが
--hls-start-offsetみたいに最初の数秒をスキップしたいだけなら、
全録画したあとに後でffmpeg(CUI)やAny Video Converter(GUI)等のツールでカットすればいいと思いますが
再エンコードすれば別ですけど、切処理にはそんな時間かからないと思います
438: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.10] [sage] 07/30(水)22:20 ID:aYMroRlQ0(1)
カットは一瞬です
ffmpegでやるので
ただ、18時間の番組20GBぐらいでしょうか
それを録画というのが結構な回線負担になるので
439: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.5][芽] [sage] 07/31(木)20:43 ID:KFkbjKq20(1)
特定のところだけ切り抜きたいんならOBS等の録画ソフトでTSの画面を録画した方が良いんじゃないですかね?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s