気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.202 (907レス)
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.202 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1741369328/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
20: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/03/13(木) 12:26:04.94 ID:3qSzYu6G0 複数ある子フォルダをそれぞれの親フォルダと同じ名前にリネームするフリーソフトはありませんか \Documents\111\AAA\re-size の re-sizeをAAAに \Documents\111\BBB\re-size の re-sizeをBBBに \Documents\111\CCC\re-size の re-sizeをCCCに 複数の画像フォルダを一括でリサイズソフトにかけるとそれぞれのフォルダの下位にre-sizeのフォルダが作られます それらを個別に親フォルダに移動するのが非常に億劫です それぞれのフォルダに作られるre-sizeフォルダを親フォルダと同じ名前にリネームしてエクスプローラーバーでD&Dで取り出せば楽になるかなと考えています http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1741369328/20
40: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/15(土) 19:24:05.94 ID:drEy7AZ50 そこは消えないから http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1741369328/40
79: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/29(土) 00:40:38.94 ID:OncT6nQC0 >>.75-1000 通報した http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1741369328/79
91: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/05(土) 06:41:10.94 ID:e2rGn0v70 >>88-89 正規表現を間違えて文字数を無限増殖させるとフリーズするような http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1741369328/91
132: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/04/14(月) 22:45:24.94 ID:2+TVXbpF0 FireFileCopyのベリファイありで、大量のファイル入りフォルダ(180GBほど)をSSDのCdrive→外付けHDDに移して元を消すためにコピーさせていたのですが 同時にそのHDDを使う作業をしすぎたのが原因なのか、接続が何度となくコケまくりでエラーまみれ 日を跨いで何度も同期作業を繰り返すことでようやく完了しました しかしあまりに酷い状況だったためデータの整合性などに不安があり 何らかのソフトでちゃんと正しくコピー出来ていることを確認できてから元データを消したいと思っています 環境はWindows10で、スキルや知識はちょっと中途半端な方かなと自覚しています (コマンドプロンプト等は分かりやすい指示があれば使えなくもないですがやはり苦手です) よろしくお願いします http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1741369328/132
181: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/30(水) 04:22:27.94 ID:rpH6ymZO0 おっと、「お〜瑠璃ね〜む」も併用して使ってることを書いてなかったわ 両方とも「窓の杜」から入手できます http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1741369328/181
191: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/01(木) 00:10:03.94 ID:Dv+oGPxp0 なんで速くなるんやろ CALLからJMPに変えてるということは、なんかの呼び出しをバイパスするのか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1741369328/191
317: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/30(金) 06:11:23.94 ID:yZRrr78C0 >>316 ありがとうございます!有料ならあるんですね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1741369328/317
431: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/23(月) 08:05:58.94 ID:EFnL0MOQ0 透過が正しく表示されないビューアの例 Microsoft Paint (Windowsの標準ソフト) 透過PNGを開くと、透過部分が白い背景で埋められてしまう。実際の透過部分は表示されません。 古いバージョンのWindows Photo Viewer (古いWindows) 一部の古いビューアでは、透過部分を白い背景として表示してしまいます。特にWindows 7以前のバージョンで顕著です。 特定の古いソフトウェア (一部の古い画像ビューアや編集ソフト) 透過部分を無視して、すべての背景を一色で塗りつぶすことがよくあります。特に、透過PNGがまだ一般的でなかった時代のツールでは、透過の概念が正しくサポートされていない場合が多いです。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1741369328/431
467: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/29(日) 17:21:47.94 ID:tzn9lZdw0 >>462 >>463 レスが遅れて大変申し訳ございませんでした。 家族の事故で時間が取れませんでした。 不快な気分にさせて申し訳ございません。 ありがとうございました。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1741369328/467
579: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/26(土) 20:00:07.94 ID:VD7XaulT0 >>576 うちもrobocopy robosyncってなGUIラッパーが便利 数が増えると管理めんどくさいけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1741369328/579
753: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/24(日) 00:07:54.94 ID:mhjHfK8v0 個人用ってどこで判断したの http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1741369328/753
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s