気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.202 (906レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
82: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/30(日)07:05:57.73 ID:h0zdNHK80(1/2)
「ネタなし」シャリのみ斬新握りが話題 [バイト歴50年★]
2chスレ:newsplus
596 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/08(土) 14:52:15.99 ID:c2OY5k2P0
ローソンのウィンナーだけ弁当が持ち上げられたあたりからおかしくなってきたきがする
157: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/21(月)07:26:39.73 ID:pvusP0jb0(2/2)
エクスプローラーだと表示されなかったファイルなのか
370(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/16(月)20:17:52.73 ID:gQ/PehOy0(2/3)
>>369
SauceNAO側でIPアドレスによるリクエスト数制限があるらしいので問題起きる前に制限に達するはず
433: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/23(月)08:16:26.73 ID:kwPVdnme0(1)
デスクトップ上で透過PNGをビューアで開いたときに
透過設定されてるところが透過された状態で表示されるビューアを探してるのかなって感じたわ
いまいち記憶が曖昧だけど、枠無しで表示できるartsageとかWindows7か10で使ってたときはそういう表示のされ方してたと思う
Windows11で試したら透過されなかったけど
474(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 07/08(火)00:25:41.73 ID:JvN9gwPv0(1)
>>394
WikipediaにEasyTimeline拡張機能をインストールしてテキストで<timeline></timeline>で記述したら画像に変換されて表示される
https:/www.mediawiki.org/wiki/Extension:EasyTimeline/ja
518: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 07/17(木)15:20:00.73 ID:t3BM5qAv0(1)
バッチで拡張子を入力するset /Pのプロンプト出してリネーム実行するようにしてSendToに置けば解決できそうだな
523(1): 511 [] 07/17(木)19:37:40.73 ID:9EmafqYp0(2/3)
>>519
ありがとうございます。早速配置しました。
拡張子前のドットを省略するのは難しいのでしょうか?
シンプルで使いやすいのでこれから常用させてもらいます。
534: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 07/20(日)17:59:16.73 ID:/QeXJv7P0(2/2)
こんなサイトもあるのね
https://9cguide.appspot.com/p_compiler.html
732(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/22(金)04:18:15.73 ID:PGySe7Qj0(1)
>>729
ファイルを変更するごとにPDF化して結合するのが手間だろう
参考だがWindows11標準の印刷ジョブ機能。プリンターを右クリックし「印刷ジョブの表示」を選択。「印刷ジョブ」ウィンドウへドラッグ&ドロップすることで一度に印刷できる
789: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/02(火)10:18:48.73 ID:Jui9kF/Q0(1/2)
>Shift + スクロールバークリックで該当地点に一発で飛べる事は比較的近年まで知らなかった。
今の今まで知らんかった(´・ω・`)
837: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/06(土)13:35:29.73 ID:X/zYohnU0(1)
>>835
そこまでいくと「こんなソフトありませんか?」と関係ないと思うが一応書いておく
PCの音量100はdB値とはリンクしてない
出せる音量はハードウェアによって異なる
難聴を悪化させない対策は音質を高めて音量を低くすること
ノイキャンヘッドホンや耳栓は効果がある
(あとはスピーカーを高音質にする、難聴の人が聞きやすいタイプのスピーカーにするなど)
周りの騒音がある状況で後ろから声をかけられても気が付かないとか家電の電子音が聞こえないみたいなのは加齢性難聴による症状の可能性が濃厚なので詳細な聴力検査をしてくれる病院に早めにいくことを勧める
(聞こえるものの特徴も加齢性難聴に当てはまってる)
加齢性難聴は高い周波数から聞こえにくくなるので子音が聞き分けにくくなるが
テレビやPCの音質が低いと声がこもって聞こえて子音の聞き分けが難しいから音量を大きくして聞き分けられるようにしようとする
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s