[過去ログ] lossless scaling - Part3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
371: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/31(月)08:37 ID:RcivRBTe0(1/3)
ちなみにMagpieはスケーリング設定をどれ使うかでいくらでも軽くできるよ
例えばフォトリアル3D(FSR/NVSharpen)だとGPU5~8%ぐらいしか使わないけど、Anime4Kのような内部で7つぐらいスクリプトかけ合わせてるものはGPU30~40%ぐらい持っていかれる事もある。あくまでLSのスケーリングに不満がある人用のものだよ
あと遅延状況をリアルタイムで可視化してるのは凄くえらい
372: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/31(月)09:04 ID:RcivRBTe0(2/3)
ちなみにMagpieの開発者陣はCuNNyというリアルタイムでAI処理するスケーリングシェーダーをmpvに実装して動画勢の間では話題になってる
編集ソフトのDaVinci ResolveやTopaz VideoAIなんかは前からニューラルネットワーク系の処理を実装してて、でもまだまだ膨大なレンダリング時間が必要な印象だったんだが、しかし最近は凄い勢いでリアルタイム処理系とレンダリング処理系の差が縮まってきてるのを感じる
NvidiaなんかはDLSS4オーバーライドを発展してPCのあらゆるコンテンツに対応するのを狙ってるだろうし5年後とかどうなってるかわからんね
378(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/31(月)19:09 ID:RcivRBTe0(3/3)
LSのフレーム補間が軽いと言ってもそれはスケーリングを併用する前提での事だからね
タスクマネージャー等見ればわかるけど、例えばスケーリング使わずネイティブ4Kのソースを30→60fpsにフレーム補間したらGPU負荷は大体倍になって、下手すりゃ50%とか持っていかれる事もある。 だからあえて軽いシンプルなアップスケーラーしか実装してないのかもしれないね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s