AutoHotkey スレッド part35 (791レス)
AutoHotkey スレッド part35 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1733887021/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/12/11(水) 12:17:01.35 ID:pfy66vhl0 ■公式サイト https://www.autohotkey.com/ ■解説等 ・v1.1 AutoHotkey Wiki http://ahkwiki.net/Top ・v2 クイックリファレンス|AutoHotkey v2 https://ahkscript.github.io/ja/docs/v2/ v1.1からの変更|AutoHotkey v2 https://ahkscript.github.io/ja/docs/v2/v2-changes.htm ■前スレ AutoHotkey スレッド part34 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1719681136/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1733887021/1
772: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/10(日) 06:13:18.17 ID:60+s/smz0 >>770 HHKB Studioは余計なバンドルドライバがあって難儀なキーボードだな >>760のショートカット自体はゴニョニョせず出来るのにね(通常のキーボード&マウスなら) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1733887021/772
773: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/10(日) 09:12:42.70 ID:rLDk3RXF0 片手デバイスとして6個のキーに好みのショートカットやマウス操作を割り当てる「プログラマブルキー」レビュー、青軸メカニカルの心地良い打鍵音も gigazine.net/news/20241224-sanwa-supply-programmable-key/ https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1719681136/900 これは? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1733887021/773
774: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/10(日) 11:44:18.18 ID:NzAirwY90 >>773 これええね 買おうかな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1733887021/774
775: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/10(日) 20:04:59.94 ID:oqRJ8m6P0 >>770 >>762の内容を実現しようとしているのなら、実際に今のマウスの左クリックでドラッグとコンビネーションキーを 両立させるようなスクリプトを組んでみればよく分かると思いますが 根本的な矛盾が出るので、HHKBとかAHKも関係なくうまくいくことはないですよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1733887021/775
776: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/10(日) 20:36:02.82 ID:NzAirwY90 >>737 ↑ このA_MenuMaskKeyっていうの、 何回読んでもよくわかんない… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1733887021/776
777: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/10(日) 20:44:32.42 ID:1d9YrVmG0 > スタートメニューやアクティブウィンドウのメニューバーが予期せぬタイミングで起動しないように、マスクキーが自動送信されます。 という説明があるからWinキーでスタートメニューが起動しないようにするものでは?(しらんけど) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1733887021/777
778: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/10(日) 21:13:31.23 ID:5sqji+/O0 マスクキーというのはマスクの為に送信する具体的なキー 以前はCtrl固定で、今は何を送信するか指定できる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1733887021/778
779: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/10(日) 21:26:58.89 ID:oqRJ8m6P0 >>776 修飾キーの内WinとAltは単押しした場合、それぞれスタートメニューが開く、メニューバーにフォーカスする というWindows標準動作がありますが、この2つのキーを押下中に何らかのキーを押した場合、この標準動作はキャンセルされます この2つのキーをフックを利用するホットキーの修飾キーとして使用する場合、Windowsがなんらかのキーを押したと認識しないことがあります そのためAHKではWindows標準動作をキャンセルするために、状況によってA_MenuMa
skKey(デフォルトではLCtrl)をSendします ただし、LCtrlではアクティブアプリやタイミングによって誤作動が発生する可能性があるため、A_MenuMaskKeyは変更できるようになっています 実際にはあまり難しく考える必要はなく、 A_MenuMaskKey := "vkFF" をスクリプトの頭の方に書いておけばいいだけです ページ中段にある ~LWin::Send "{Blind}{vkE8}" については、これをスクリプト内でホットキーとして指定おけば LWin単押しによる標準動作を無効化した上で、LWinを修飾キーとして使用することができると言う内容です http://eg
g.5ch.net/test/read.cgi/software/1733887021/779
780: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/10(日) 22:04:47.17 ID:NzAirwY90 >>779 ↑ んー この返信を読んでもよくわからん… A_MenuMaskKey := "vkE8" でええのか? たとえば、「Win + P」を記述したい場合。 まあ、普通に動いてるけど… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1733887021/780
781: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/10(日) 22:56:10.22 ID:oqRJ8m6P0 >>780 A_MenuMaskKeyによって起こり得る誤作動はA_MenuMaskKeyに設定されているキーによるものだけです デフォルトではLCtrlが押しっぱなしになったり、LCtrl+何かのキーによるショートカットが発動したりする可能性はありますが A_MenuMaskKeyに何を設定していても、WinやAltの標準動作のキャンセルがうまくいかないと言うことはありません したがって、とりあえずA_MenuMaskKeyにはvkE8やvkFFなどの割当がないキーを指定しておけば問題はないと言う話です
そもそもとして>>736で言っているような修飾キーとして使用する際に標準動作が誤作動として起きる場合、A_MenuMaskKeyは関係ありません 原因としては、チャタリングなどの物理的なものや、スクリプト内でなんらかの干渉しているコードがあるとかは考えられますが 単純に言えばおま環なので第三者からでは分かりません ただし、上で書いたように ~LWin::Send "{Blind}{vkE8}" をホットキーとして指定しておけば LWinを押した時点で標準動作はキャンセルされるので、単押しでスタートメニューが開かなくなるかわりに 修飾キーとして使用
した時にスタートメニューが出てくるようなことはなくなると言うことです http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1733887021/781
782: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/10(日) 23:06:42.78 ID:5sqji+/O0 安定性を犠牲にしてやれることをとにかく増やして、 安定させる為の方策はいろいろ用意しとくから各自トライアル&エラーしてね という方針なんだよな 安定性最優先で、安定性を損なう機能は実装しない、というのが本来だろうに http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1733887021/782
783: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/11(月) 00:42:27.45 ID:QTDuYcJm0 >>782 自分で負担を背負う意思を示さずに他人に要求すべきでない 乞食が限界突破してる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1733887021/783
784: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/11(月) 12:12:19.21 ID:72vkpc/w0 >>781 んー まあでも、A_MenuMaskKey := "vkE8" って書いたら、反応が良くなった気がするわ 誤爆も今のところ無いわ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1733887021/784
785: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/12(火) 17:43:20.21 ID:kK1whHks0 A_MenuMaskKey := "vkE8" これ初めて知った スクリプトの最初に設置するおまじないにしてみる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1733887021/785
786: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/15(金) 14:15:02.63 ID:VepnBS4F0 >>782 マニュアルしかなかった頃の車にオートマを求めるのはどうかと 細かく思い通りにやれるのもAHKの売りみたいになってるし 何も考えずに使える方向に行く気はまだないのでは http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1733887021/786
787: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/15(金) 18:59:36.44 ID:JqbydU+m0 >>782 そういうのを求めるならそういうの使えばいいのでは? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1733887021/787
788: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/16(土) 10:33:28.69 ID:ZFnWHixN0 選択肢が殆どないからな 元々yamyを使ってて、リモートワーク用のソフトがかなりキーを奪うタイプで、 起動後にyamyを再起動する必要があった yamyは再起動が面倒なので、ホットキーで再起動できるahkに乗り換えた ahkはいろいろできる代わりにとにかく不安定で、結局似たようなことしかできない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1733887021/788
789: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/16(土) 13:48:17.96 ID:ZbB3bdOT0 アプリによって、数字キーとテンキーの数字キーで別々の 機能を割り当ててることがあるんですが、 テンキーレスのキーボードを使ってると片方の機能が使えません なんか良い方法無いですか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1733887021/789
790: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/16(土) 14:13:51.59 ID:tozWWP380 外付けのテンキー買っちゃうのが多分一番ストレスなくなるよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1733887021/790
791: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/16(土) 14:57:12.89 ID:n3CI8wSR0 >>789 片方のキーをイジェクト(物理的なキー数減らし)してんだから出来ないのは当たり前でしょ >>790の言うようにキー増やすかcapsキーとかで押下判定組み合わたら? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1733887021/791
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s