AutoHotkey スレッド part35 (785レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
153
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/13(月)05:31:19.97 ID:EA7bBnc10(1/2)
アドバイスお願いします

?マウスサイドボタンのホットキー
xbutton1::winclose

?マウスサイドボタン+右ボタンのホットキー
xbutton1 & rbutton::send, a

上のようにホットキーを割り当てているのですが?を書かずに?単体ではサイドボタンダウン時にwincloseが送られますが、

?を書くことにより?はサイドボタンダウンではなく、アップで送られるように変化します。
(これにより?の複合キーでもホットキーが動作する)

しかし、Firefoxなどでタブを開きすぎてPCのメモリが少なくなってくると?を書いていても

サイドボタンdownの時点で?が動作してしまい予期せぬ時にウィンドウが閉じてしまい、
更には?が動作しなくなります。

タスクマネージャーからAHKの優先度を上げても、メモリが少なくなると上記の挙動になります。

明示的に
?マウスサイドボタンのホットキー
xbutton1 up::winclose

としても、メモリが少なくなってくると?が動作しなくなることは変わりませんでした。
何か対策はないでしょうか?
302
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/11(火)17:26:55.97 ID:e44McFqy0(1)
>>301
単一インスタンス制御しつつ仮想デスクトップAwareなアプリ(ブラウザなど)と同じ動作にするには
アプリ自体が仮想デスクトップAware対応してないと無理
733: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 07/23(水)09:08:15.97 ID:rZ5vVYkF0(1)
個人的な経験から言うと、inputで送るとなりやすい気がする
しかしながら昨今のアプリはinputじゃないと受け付けないものが
増えつつあるから悩ましい
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s