【俺たち】CleverGetってどうよ?1【再エンコ派】 (409レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
172: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/15(火)08:36 ID:qxyh1Rps0(1/5)
一応定量的に再エンコによる劣化の程度をチェックできればなと・・・

https://wp.kobore.net/2024/12/16/post-18400/ に書かれていた「ブラウザのサービスを使う方法」というのは遅すぎて使い物になりませんでしたが、
同じページの「VMAFを組み込んだffmpegのバイナリダウンロード」は割と速くていいです
178: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/15(火)15:08 ID:qxyh1Rps0(2/5)
スコア100が画質一致だから97は再エンコしているとしてはいい数字ではないかな
179: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/15(火)16:27 ID:qxyh1Rps0(3/5)
VMAFを使ってCleverGetのスクリーンレコーダーの精度を調べてみようとしたのですが
スクリーンレコーダーは録画冒頭が少し欠ける不具合があって元動画と位置が合わず
スコアはすごく低くなってしまって調べられなかった

CleverGetは file://~ のアドレスでローカルの動画も開けるのでその動画とそれの録画動画の
開始位置を正確に合わせたものを作れればいいんですが、有識者がいらっしゃったらお教えください
183: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/15(火)21:17 ID:qxyh1Rps0(4/5)
175さんから返信はないけどフレームの静止画同士を比較しているというVMAFの原理からして解像度とフレームレートが一致していない場合にはスコアはデタラメになるとは言っても数値はかなり低い方にデタラメになるはず
従って97という数字自体は信用できそうに思う
しかし181さんが言うように機械的な判定よりも人間の目の判定の方が最終的には信頼できるんだろうね
やはり再エンコのCleverGetはあまりお勧めできないという結論かな
184: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/15(火)22:32 ID:qxyh1Rps0(5/5)
https://plus.nhk.jp/info/help/articles/C004-0004/
によるとNHK+はPCではサービス開始当初と同じくPCは960x540の配信のようだからclevergetのダウンロードの選択肢に1920x1080があってもあまり意味ないのかな
3分間の同じ番組を落としてみたら時間帯の違いかもしれないが
960x540は166MB
1920x1080は123MB
と逆転していた
fabではどうなっているの?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s