[過去ログ] PC TV Plus★8 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
953: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/18(火)20:56 ID:hE1DFksK0(2/2)
さうがにそれだけで乗り換えるとか言い出すと馬鹿っぽいね
ドライバ戻すだけじゃん
954: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/18(火)21:10 ID:e7Wr562L0(2/2)
いやいや安定性無いのは致命的だよ
当然ドライバ戻すと修正されたバグが復活してくるわけで、フラグシップの90番は燃えたり石ガチャまである
CUDA使わないビジネス界隈はラデにシフトしてる…というか、CUDAしか取り柄無くなってるとも言えるが

AdobeとAIでラデが快適になったら俺もラデに乗り換える
955: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/19(水)01:12 ID:GfcoiGjg0(1)
ずいぶんオツムの弱そうな人だな(こじんてきかんそう
956: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/19(水)01:43 ID:5Z5U98pG0(1)
まあ残像問題クリアされるまでしばらく様子見かな。どうせ流し見しかしないし、iPadのtorneでいいや。
957: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/19(水)04:22 ID:1wybcHDV0(1/2)
クリエイティブ用途以外でRTX買うのは最早情弱
958: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/19(水)04:36 ID:1wybcHDV0(2/2)
これが現実
https://videocardz.com/newz/amd-rx-9000-series-outsells-entire-rtx-50-lineup-in-just-a-week-among-computerbase-readers
959: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/19(水)19:27 ID:eIzxeXEG0(1)
また、月曜日まであった不具合が復活してません?
960: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/19(水)23:56 ID:KTiogK+u0(1)
CAS-1当時ほしかったなぁ
今後継機出してくれたら買うのに
961: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/20(木)00:29 ID:emJldJq60(1)
また認証サーバー死んでるな
何やってんだソニーは
962: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/20(木)02:50 ID:2lf7dbjA0(1)
此方では特に不具合の兆候ないですが。
963: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/20(木)03:28 ID:TRJkcBSm0(1)
かといってRADEONだとハードウェアアクセラレーション使えないからな
ゲームしながら番組を再生するとカクつくし
とりあえず50XX系の残像問題はこのアプリだけ7800X3DのIGPUを使うことで回避してる
964: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/20(木)05:06 ID:AI9askhb0(1)
HW支援無くても普通に動く
965: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/21(金)18:42 ID:kHswmIqM0(1)
これ用にN100のミニPCを買おうかと思ってるんだがサクサク動くんかな?
966: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/21(金)18:52 ID:81Q7NhP80(1)
サクサクかどうかは謎だけども
「サクサク」を求めるならいいPCをあてがうべきでは?
贅沢言わないならそれでいいだろうけど
967: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/21(金)18:55 ID:enj9xOLC0(1)
TVPlus自体がサクサク感無いからな…
16コア/64GB/RTX積んだPC使ってもなんかモッサリ
968
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/21(金)19:29 ID:2OU8gtE90(1)
nasneは速いけど
ソニーのレコーダーはいつもくるくるしてる
969
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/21(金)21:28 ID:lW4HwMi30(1)
>>968
最近のじゃないとLANが100BASE−Tだからな
まあ1000BASE−Tでもモッサリだが100よりはマシ
970: 926 [sage] 03/21(金)21:59 ID:lUD+BrmP0(1)
CAS-1がUSBでだめでBluetoothでOK、
別のUSB接続できるプリアンプもダメ、MBについてるSPDIFもダメ、
MBについてるアナログ出力はOK、HDMI接続のモニタからもOK、外付けの
SoundBlasterのSPDIFはNG、会議用のUSBヘッドセットはOK、
まとめると、HDMI以外のデジタル音声出力が全滅でアナログは問題ない、
ヘッドセットはアナログ扱い?よくわからん。
CAS-1にヘッドフォンつないでももちろんNG。
ここまで切り分けた。なんにも切り分けられてないけど。
971: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/22(土)03:16 ID:p49RLLcC0(1)
>>969
そうですね
BDZ-FBT1000(1000M)はまぁ堪忍出来るんだがBDZ-ZT1800(100M)の鈍さは堪忍出来ん。
1台目でも4Kなんて使用していないのに2台目に4Kなんて絶対要らんわと思ってBDZ-ZT1800購入して失敗した!と思うたわ。
972: 926 [sage] 03/22(土)22:48 ID:emzy4Q+50(1)
解決。いつの間にか入り込んだNahimic Audioというソフトのせいだった。
1-
あと 30 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s