システムバックアップソフト徹底比較30 (917レス)
上下前次1-新
878: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 07/31(木)15:53 ID:gYsn80n40(2/2)
>.vhdxドライブへとインストール
本当にバカキーボードだなww
879(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/08(金)17:34 ID:SwzAHx6R0(1)
>>873-874
解決していません
880: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/08(金)20:04 ID:WRilUVN+0(1)
>>879
解決してあげよう
そんなソフトはありません
881: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/09(土)13:10 ID:32nc3xfo0(1)
>>879
サブマシンないの?
持ってるPCが一台だけってことはないでしょ
882: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/09(土)18:23 ID:BQYF4olm0(1)
>>795のrescuezillaは? rufusでUSBメモリに焼けばいい。
883: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/09(土)18:29 ID:4UMzv33q0(1)
こういう風に回答を強要するのはロクなのがいないからな
884: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/09(土)19:30 ID:KPsHvgZO0(1)
製品ディスクが欲しいというなら、HDD 革命か、TrueImage しかないと思うが
885: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/09(土)19:41 ID:rOtUcCo+0(1)
>>879
既に>>877で解決しているのでは?
886: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/10(日)07:40 ID:gjwVAKcK0(1/2)
>ディスクが欲しいので当然ダウンロードではなく通販で買いたいです
>そういうのをご存知の方教えてください
あまり意味のない事をしようとしている初心者にしか見えません
大抵はISOファイルとしてブータブルメディアを作成出来る形での配布となっていますね
この方式で普通の人達は何も困っていません
887: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/10(日)08:32 ID:usHdSg5B0(1)
知らないなら黙っとけ
あなたがどう思おうが質問者が求めている答えじゃない
888: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/10(日)08:40 ID:gjwVAKcK0(2/2)
それならそんなどうでもいいような書き込みをしない事だな
いつものバカ運営さんよw
889: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/10(日)15:33 ID:VNT5YBvi0(1)
easyUSも他のこの系統ソフトって全部eastが騒ぐ建てて「駆除」されるのだが
どうなってるの??
おかげでM.2の空き容量の解放に半日かかったよ・・・(;'∀')
890: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/11(月)10:03 ID:z73o893x0(1)
https://jp.easeus.com/ です
間違いを書くなよ
891: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/11(月)10:43 ID:ZDVjCtnC0(1)
easyUSも間違っているけど eastが騒ぐ建てて もエスパーすると ESETが騒ぎ立てて の間違い、っていうかボケだろう
892: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/11(月)11:34 ID:syENaEEw0(1/2)
世界に目を向ければ
秀逸なバックアップソフトはある
さらにWindowsPEを作れるスキルがあったら
リストアほとんど問題がない
893: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 08/11(月)11:41 ID:syENaEEw0(2/2)
なんなら
リナックスのDDで圧縮展開すればいい
894: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/12(火)23:28 ID:Mpn4jVdX0(1)
PEベースのリカバリーメディアが作成出来たらLinuxのツールなんて利用する必要もない
出来ればファイルエクスプローラー機能もあるリカバリーメディアの方が便利だけどな
俺はWin10XPEにバックアップソフトのPEメディアと同じものをビルトインして利用している
895: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/17(日)02:29 ID:o7Ca3ofE0(1)
よくわっかねーっけどよー
どうしてまともに機能もしないしバックアップできない出来損ないのゴミソフトをシステムバックアップソフトとして出してんだよ
ウインドウズのも名前ばかりのソフトなんだろ? いくらフリーだからって出来もしねー未完成のゴミをシステムバックアップソフトとして世の中にだすなよ!
使ったみんなが迷惑すんだよ! ゴミソフトだすなよ
896(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/17(日)04:01 ID:e3PqOU0R0(1)
一度に大量のファイルを書き込むとSSDに障害が発生するとの不具合報告。最悪アクセスできなくなる。
Windows11 24H2にて。KB5063878 / KB5062660に起因か
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows11-24h2-issue-with-writing-to-the-ssd-is-this-caused-by-kb5063878-kb5062660.html
24H2なPC上でドライブのバックアップとかクローンとかするのは自殺行為か
897: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/17(日)05:18 ID:Gay9eM2G0(1)
>>896
書き込み先が SSD だと危なそうだ
とはいえ、バックアップなんて頻繁に使わないだろうから、みんなも HDD に保存してるんでないかねぇ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s