自動化ツールUWSC使いよ集まれ30 (788レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(4): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/03/14(木)12:17 ID:Jjiys3IN0(1/2)
Windowsの作業を自動化するツール
フリーソフト版とシェアウェア版の2種類がある
・UWSC Free版 Ver5.3.0.2
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se115105.html
・UWSC Pro Ver5.3.0.2 (スレ建て時点で、現在シェアレジはできませんので下記のライセンスキーを使いましょう)
68UW752980WUWU147
●UWSC 掲示板(※作成依頼掲示版ではありません)
質問の際には自力で作ったスクリプトを晒すか、具体的な解らない場所を提示すること
上級者が常駐、たまに作者も現れていたため過去ログには有益情報の宝庫
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=umiumi
http://www3.rocketbbs.com/601/siromasa.html
●使い方・基礎解説学習サイト
以下4サイト全て閉鎖や404のためアーカイブを参照する必要あり
http://necro.jp/dev/uwsc/
http://canal22.org/
http://big.tm.land.to/handbook/uwsc.htm
http://www.game-rev.com/review/gameut/uwsc.html
●スクリプトテンプレサイト
http://scripts.web.fc2.com/
UWSCサンプル
http://web.archive.org/web/20180428070202/http://www.uwsc.info/sample.html
※前スレ
自動化ツールUWSC使いよ集まれ29
2chスレ:software
769: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 07/02(水)20:48 ID:g9MmOLqD0(1)
ありがとう助かった
770: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 07/03(木)17:37 ID:ptd1eD9H0(1/2)
>>767−768
うーん、やっぱりイリーガルな判別法になっちゃうわけか
画像認識等使わないスクリプトなんでその案はちょっと無理かな
追加質問
fopenの挙動がよくわからない
fid=fopen(存在しないファイル,F_READ)
としたときエラーになるべきだが、fidにオープン時のモードを示すらしき文字列が返ってきて存在するファイルの時と同じ
公式ドキュメントには実行時エラーにすると書いてあるけどなってない
分かる人います?
771(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 07/03(木)18:16 ID:58VL4Bg+0(1/3)
> 戻値
> ファイルID
> オープンできなかった場合は-1 を返す
> F_EXISTS 指定時は TRUE(在り)/ FALSE(無し)を返す
fid = FOPEN("nonefile.CSV", F_READ)
とやるとfidにはエラーとして -1 が返ってくるよ。
772: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 07/03(木)18:18 ID:nd+bS39t0(1)
具体的にどの法律に違反してるのか教えてほしい
やってることが違法だと思ってなかった
773(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 07/03(木)18:29 ID:ptd1eD9H0(2/2)
>>771
ごめん、uwscrの話
774: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 07/03(木)18:32 ID:fbR3s2KY0(1)
Tabに対してevalでFileSystem のAPIがあるかどうかで推測はできるんじゃね?
775: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 07/03(木)19:02 ID:58VL4Bg+0(2/3)
>>773
ああ、そうだったのか、すまん。
既に同名の関数でも互換では無くなってるのだな
776: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 07/03(木)19:02 ID:t3i9f+6w0(1)
そういった常識にとらわれない発想で目的の処理を実現する方がカッコイイと思う
個人的にはですが
777: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 07/03(木)20:05 ID:pnChSfx30(1)
fopenは1.0.3以降は存在しないファイルでもエラー出なくなってるな
1.0.2まではエラーになる
Issueに書けばなおしてくれるんじゃない?
778: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 07/03(木)20:53 ID:58VL4Bg+0(3/3)
とりあえずファイル存在チェックをして、ファイルが無かったらばエラーで返しあればファイルをオープンする
MyFopen的な関数を作っておいて
自分のプログラムからはそれを呼ぶようにしておけば良いかと
779: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 07/08(火)17:35 ID:HB3hee7Z0(1)
みんな綺麗なコード書くよう心掛けてる?
それとも動けばええやんの精神でやってる?
780: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 07/08(火)18:03 ID:O1vX8GLg0(1)
うごけばええやん
781: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 07/08(火)18:48 ID:WbIisEXd0(1)
後でメンテする想定ならコメントもつけて綺麗に書く
自分の書いたコードでも半年もしたらなにやってるかさっぱりわからねえもん
782: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 07/08(火)18:58 ID:28wfr82P0(1/2)
わかりやすくコメントを入れて書いてる
そうしないとわからなくなってメンテ不能になるから
783: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 07/08(火)19:14 ID:FKqsCuhA0(1)
ゲームの簡単なマクロでしか使ってないから分からなくなったら書き直す
784: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 07/08(火)19:26 ID:28wfr82P0(2/2)
ゲーム側が何か変更あったら当該部分だけ修正できるようにわかりやすくコメント書いてるだけなのでね
785: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 07/08(火)20:54 ID:h5D7MeBp0(1)
ゲームで使ってるやつ多すぎぃ!
グラブルのポーカーでスレが賑わい次第に荒れてった頃を思い出す
786: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 07/10(木)21:27 ID:X1+o/f7O0(1)
uwscrは挙動がよく分からないのが結構あるなあ
navigate()してwait()して分からんエラーはいてくる
めんどいからPythonで書き直すか、、、
787: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 07/11(金)18:27 ID:otqsWaOq0(1)
ブラウザコントロールはかなり安定してるけどなあ
788: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 07/14(月)07:57 ID:yAwHjIMl0(1)
copilotにUWSCの使い方聞いたら違う言語の説明が出てきたし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s