【VeraCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part28 (722レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7f-7qXA) [] 2024/03/14(木)05:51 ID:j/YmZdFbd(1/2)
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして2行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用)

VeraCrypt (Truecrypt後継)
https://veracrypt.fr/
VeraCryptはTruecryptに存在した脆弱性が修正されててTruecryptのコンテナも読み込めるから移行しない手はない

---

前スレ
【VeraCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part27
2chスレ:software VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
703: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6776-i1uX) [sage] 07/20(日)22:40 ID:+jQQsmmP0(1)
陰謀論者は見てて楽しいな
704: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 47cc-4MUU) [] 07/20(日)23:29 ID:RRbqkba/0(1)
バックドアじゃないならどうやってんの?
705: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 071f-cz8U) [] 07/20(日)23:36 ID:xKeUKpZ10(3/4)
それな
スマホの標準暗号化機能がバックドア無しでAES暗号化されてるんなら警察だろうが政府だろうが解除は出来ないはずだが
ニュース記事だと当たり前のように警察は解析したと書かれている
バックドア以外に解釈が出来ない
706: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 071f-cz8U) [] 07/20(日)23:39 ID:xKeUKpZ10(4/4)
OSすらこんな調子だと「匿名性が高い」通信アプリとかもぜんぶ嘘でバックドアあるんだろとしか思えないが
ニュースに出てくる犯罪者が組織的な人含めてみな政府マスコミを信じて自称匿名性が高い通信アプリで通信してる不思議
707: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 276e-CCsH) [sage] 07/21(月)00:09 ID:nL+y+Mkn0(1/2)
公開鍵暗号やAES解析出来るなら世界中のシステムに影響あるから世界中で混乱起きるだろ
ただ単にロンダリングとか匿名化出来ない別の部分から追跡して特定してるだけ
匿名アプリ解析したって言うのもIMEの予測候補とか解析しただけだろ
何ならスマホ使用中に取り押さえれば暗号化とか無意味だしな
708: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 071f-cz8U) [] 07/21(月)00:21 ID:IGGM62xf0(1)
東側の学者すら誰も指摘しないから、AES自体には欠陥が無い or些細な事件程度で警察が気軽にバックドア利用は認めない
で実際なんだろうけど
暗号アルゴリズムやアプリのソースコードはオープンでもハードやOS側はクローズドだから意味ないよね結局
政府や警察が指定する特定のアプリはインストール時点で全ての文字や音声入力を記録し送信する構造にOSがなってんじゃないのか
709: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 276e-CCsH) [sage] 07/21(月)02:25 ID:nL+y+Mkn0(2/2)
知恵遅れなのはよく分かったから自己紹介はもういいよ
710: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdff-i1uX) [sage] 07/21(月)04:08 ID:nShr/+cOd(1)
それを事実だと信じてるならこんな匿名掲示板で管を巻いてないで全世界に向けて大々的に告発すりゃいいのに
711: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7da-8e2p) [sage] 07/21(月)08:23 ID:0rTJgADW0(1/2)
(ワッチョイ 071f-cz8U) はもっともな事だと思うけどね
712: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5f32-fa1V) [] 07/21(月)09:15 ID:lGXaulTg0(1/2)
>政府や警察が指定する特定のアプリはインストール時点で全ての文字や音声入力を記録し送信する構造にOSがなってんじゃないのか

中国ならあり得るけど、いわゆる先進国ではあり得ない
どれだけの人がOSやアプリの問題点を探そうと必死になってるか知らないでしょ
713
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 274b-rmST) [sage] 07/21(月)15:53 ID:Qdvag29t0(1/2)
>>700
今どきパスワードをそのまま使って暗号化なんてしないよ
超基本的な所から理解が間違ってんだよ
714: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7da-8e2p) [sage] 07/21(月)16:18 ID:0rTJgADW0(2/2)
>>713>>700の2行目を読むべき
715: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 274b-rmST) [sage] 07/21(月)16:36 ID:Qdvag29t0(2/2)
読んだ上で書いてる
716: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5f32-fa1V) [] 07/21(月)19:15 ID:lGXaulTg0(2/2)
これで正しい情報を>>713が書いてくれるならよろしいのだけど
717: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 071f-cz8U) [] 07/23(水)14:56 ID:XbT6Yebd0(1/2)
ユーザが入力したパスワードにランダムのソルトを加えて、それをハッシュ関数で数千から数百万回の反復したやつがキーだろ
64桁数のランダム性があるパスワードであるならユーザー入力のそれをそのままキーにして何が都合が悪いのかと聞いてもAIの回答が誤魔化しみたいな事ばかり言うから胡散臭いと感じる今日この頃
718: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 071f-cz8U) [] 07/23(水)15:03 ID:XbT6Yebd0(2/2)
というかパスワードの入力は覚えていられるかとか入力場面を周囲に見られるリスクが合っても
キーファイルを併用スレばその問題も消えるというのがTC開発者最初期の回答だったはずなのにここ10年で情報が操作されているような
キーファイルがどれか特定されずランダム生があるキーファイルであれば文字パスワードは10桁で足りるのでは
719: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0744-5+UJ) [sage] 07/23(水)17:30 ID:nBB/7D7n0(1)
キーファイルの併用なら、パスワードは数字4桁でも十分だと思ってる
当然、どのファイルがキーファイルであるのか秘密にしている場合だけどな
720: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf1f-A3nZ) [] 07/27(日)11:25 ID:vttPjsNh0(1)
ここ最近はAESばっかりになってTwofishやSerpentなど他の暗号アルゴリズム使われなくなってることは関係あるんだろうか
721: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f376-f3Yg) [sage] 07/27(日)13:09 ID:IunuwmFK0(1)
単にハードウェアによる高速化の恩恵を受けられるのがAESくらいしかないからでは?
722: 名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケT Sr33-Cgce) [sage] 07/28(月)12:10 ID:mzJClyi3r(1)
ガチで運用してていちいち何使って暗号化しましたとか言わないでしょ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s