ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part9 (853レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/07/18(木)05:18 ID:rGILzvOT0(1/3)
・ファイルバックアップとは?
OSの起動に必要なシステムパーティションなどを含まない
動画・画像・文書といった「簡単なファイル」を対象にしたバックアップです。
大量のファイルをより低負荷で高速に、複製を厳密に、特定のフォルダのみ除外、移動先のみにあるファイルを自動削除するなど
ファイルバックアップのソフトウェアはエクスプローラー上でのコピーよりも効率的な作業が可能です。

前スレ
ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part8
2chスレ:software
834: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 07/27(日)16:58 ID:A96eodQC0(1)
>>833
こっちのスレに持ってくんじゃねーよ
チェックくらいしとけ
835
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/02(土)14:23 ID:GY9YIvmD0(1/3)
暗号化フォルダに差分コピーすると2G超のmp4データを毎回チェックしにいって重いんだけど仕様なんかな
オプションでチェックサム無視するように指定しても効果なし
836: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/02(土)14:25 ID:GY9YIvmD0(2/3)

rcloneです
837: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/02(土)16:13 ID:z/tcOFWK0(1)
差分コピーが重いってわかってんじゃん
838: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/02(土)16:30 ID:GY9YIvmD0(3/3)
更新日付同じなら無視して欲しいのに毎回何かしらのチェックしに行くんだよなぁ
ちな小さいファイルはちゃんと無視してくれる
839
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/03(日)01:43 ID:JPqvGnhV0(1)
暗号化切って試した?
840: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/03(日)18:52 ID:dBWBawIk0(1)
>>835
非暗号化フォルダ→暗号化フォルダのバックアップであれば 暗号化処理が原因じゃないかなあ
処理の都度サイズや日付が変わって過去のものとは同じにならずに 別物として処理される可能性がある
大容量であれば尚更
なので>>839を試すことを推奨
もしくは --ignore-size や --no-update-modtime のオプションを試す

バックアップ元も常時暗号化しておいて そのまま復号化せずに
暗号化フォルダ→暗号化フォルダのバックアップとしてしまうのもあり
公式もそう言ってる
rclone.org/crypt/#backing-up-an-encrypted-remote
比較のための暗号/復号処理が不要になってシンプルに速くなるよ
841: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/17(日)04:01 ID:e3PqOU0R0(1/2)
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows11-24h2-issue-with-writing-to-the-ssd-is-this-caused-by-kb5063878-kb5062660.html

24H2なPC上でドライブのバックアップとかクローンとかするのは自殺行為か
842: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/17(日)04:31 ID:R+WuD10E0(1/2)
差分バックアップなら平気じゃね?1ファイル50GBとかなら知らんけど
843: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/17(日)07:48 ID:cpuxvVwG0(1)
llmのモデルとか普通に50G超えるのあるからやべーなwin11
844: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/17(日)10:18 ID:R+WuD10E0(2/2)
分割してバックアップすればよろし
バックアップ後の整合性チェックがクソ怠そうだが…
845: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/17(日)19:11 ID:cvQ1D+1R0(1)
分割するとしてもインターバル挟まないといけないんでしょ?運用がめんどくさいな
846: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/17(日)19:34 ID:e3PqOU0R0(2/2)
HMB機能をオフにて於けばOKってことかいな?
847: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/17(日)19:45 ID:MwHZ+sLV0(1)
オフにできないし、できたらSSD動かないで
848: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/18(月)07:33 ID:xxZM+eh50(1)
SSD使うのやめたら?
俺はいまだにSSDは信用してない
849: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/18(月)10:59 ID:RDuZ/ZR+0(1)
LinuxベースのNASに保存してるワイ高みの見物
850: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/23(土)16:41 ID:UBNLhZo10(1)
面倒臭いから23H2のままで良いですか?
サ終いつだっけ
851: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/23(土)23:36 ID:bCKM66R10(1)
あと3ヶ月切ってるけど面倒くさいならそのままでも誰も止めはしない
852
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/01(月)15:41 ID:pZvH9FQD0(1)
SSDとか必須すぎて止める選択肢がない
853: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/01(月)16:28 ID:cySLWb4z0(1)
>>852
いきなり壊れて後悔してから気付く道だから仕方ないけどHDDが廃れない理由も理解しとこう
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s