[過去ログ] NyanFiだニャン その3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
544
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/22(日)18:12 ID:iPZ9tcvr0(1/2)
伝言板より
「無応答」というウインドータイトルにでてくるOSの表示ではなく、何も音が鳴らずNyanFiの操作が一切できないという内容です。

新しく発見した不具合
NyanFiのメニューに標準で用意されてる「ネットワークの割り当て」を実行した際
NyanFiの画面には戻るのですが、「ピローン」という音が鳴り、何も操作できません。

ファイラの窓枠の上は薄い色でアクティブになっていないようです。
キーボードは受け付けませんがマウスでNyanFiのウィンドー内でclickすると
受け付けませんよ?で「ポーン」とエラー音が鳴るのとまったく同じ現象です。
この動作、裏の画面にウインドーが出ていてそっちのウインドーに移れないALT TABの際に一回押しても
次のソフトへ移らず窓が二つ出ているためにそのソフトに戻り、次のソフトのほうにタスクが移らないとも現象が一致してます。

AVレシーバでHDMIを繋げてますので、仮想的にモニタは二つあるとOSは認識してますが
2つ目の画面にウインドーが表示されてるわけでもありませんでした。
このPCは新規インストールしたばかりのまっさらです。
545: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/22(日)19:38 ID:iPZ9tcvr0(2/2)
「ネットワークの割り当て」について。
何度も何度も実行すると再現性不明となりました。
その後「タスクバー」より、窓を閉じるは可能であったこと、ALT+F4も可能であったことを考えると筋は通るお話ではありますが
当方上級システムエンジニアとMSのそれなりの資格を持っておりますがデルファイのソースを読めるかは難しく別の話としまして
kernelデバッグ(は出来ますが問題の特定とは次元が違うと・・・)をする時間はなくひょっとするとおま環という可能性が出てきたため様子見とさせていただきます。

上部にて「すべてに適応」と報告している方、ひょっとすると「古いファイル」や「新しいファイル」という項目で
すべてに適用としてもフラグが別となって問い合わせてきているのでは?と想像致しました、二通りの内容のフラグをたてたままで「適応」にしなければ止まるのではと。
以上報告を終わりまして、これからATOK入れてきます(苦笑)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s