[過去ログ] NyanFiだニャン その3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
272(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/04(土)18:31 ID:bcxQA0jr0(1/2)
実は伝言板より記載前にエディタの設定を上書きしてエディタが動くようになったと報告した>271ですが
OSの再インストールから始め、その設定をしたあとNyanFiの起動が「今まで通り速攻起動」へ元通り。
あふwのサイトにて起動がもの凄く遅くなる不具合として挙げてるSUSIEプラグインを排除しても変わらなかった(サイトにて効果無しという報告もあり)
のを含め、全く意味不明なままで起動が一瞬になりました。
[SE]ながら全く原因が不明なまま、起動が一瞬になりました。
SOFTICEは持ってますが、その後の後継版は一切持ってないのでカーネルデバッグも出来ませんが、起動が一瞬にして起動するようになって内情滅茶苦茶喜んでます。
もしかしてあふwも、1度デフォで用意されてるINIから設定し直せば元に戻るかも?と思いました。
5chのあふwスレは一切見てません、作者のサイトのみを閲覧してます。
また、キャッシュリソースのバイパスオプションについては、あふwの作者に報告して良いかのメールで問い合わせたのも私です。(当時あふw作者より、ねこみみさんが公開されてるソースを閲覧して頂いて下さってることもあり感謝感激です)
99%病という99%ですばらく凍り付くという事項については、解決したおらず、時間をかけて精査してから報告します(サーバーNIC(INTEL T210-T1)とオンボードの設定の不具合、もしくはハブやLANケーブルの経年劣化など色々考えられます)
あと、相手側はReFSで、TuneBrowserにて「非対応」と言ったエラーが表示されることがわかっております(動作そのものについては問題無し)
以前ここに書いたと思いますが、多忙に付き、手が空いた時にTuneBrowserの作者に問い合わせて、「影響」について質問するつもりです。
以上長文失礼致しました。
273: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/04(土)19:31 ID:bcxQA0jr0(2/2)
勘違いされるのを避ける為補足
APPDATAにある個人別のプロファイルですが、復元のソースとして「対象内」としてNASから復元コピーしております。
レジストリだけで完結させてる素人ではありませんよということを補足致します。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.726s*