[過去ログ]
NyanFiだニャン その3 (1002レス)
NyanFiだニャン その3 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1508314110/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
586: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/12/07(土) 00:00:06.75 ID:BEChJnMX0 ねこみみ様へ アクセスするとLEDが光るUSBを使って気が付いたのだけど 一定周期に見えます、感じ0.5秒くらいに一回アクセスを繰り返し続けてます NyanFiはUSBのカレントにありませんしUSBにあるISOをマウントしてるわけでもなし ネットワークを含めHDDへの異常はこれが原因ではないかなと思いました。 USBもHDD(SSD)もファイルでENTERを押しと「ファイルが見つかりません」と表示されることが極めて多いです USBはSSD並の速度が出るSANDISKのものでHDD,SSD(OS起動)共に機器に異常はありません NyanFiは現状最新版のV14.29 x86でWINDOWSはPROの10.0.18362 (1909) 32GBです http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1508314110/586
587: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/12/07(土) 00:18:26.39 ID:BEChJnMX0 物忘れしてました ファイル名は普通の長さです が レジストリを使うことでMAX-PATHが増える設定をしてます Windows Registry Editor Version 5.00 [HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\FileSystem] "LongPathsEnabled"=dword:00000001 過去ログであふwで扱える文字数に対応という件 問題あるので制限を下げたというのを記憶してますので影響は考えにくいです 真ん中の窓で名前が長すぎる場合は長いと表示されますしその際は動きませんし http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1508314110/587
588: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/12/07(土) 04:30:19.28 ID:BEChJnMX0 何故かテキストビューワも一行までしか読めないとか INIの作り直しって上に書いた人と私は別の人です もう共有部から来ている電気がおかしい可能性が高いです 他の家電もおかしな現象が起こってることが判明しました,つい最近です 引っ越し予定なのでちゃんとした家で精査しなおします おま環じゃなくておま家っていうアホみたいなことが有り得ます故 他に物件あるんですけど節税の為に賃貸で貸しちゃってるので使えないんですよね・・・ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1508314110/588
589: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/12/07(土) 06:03:04.59 ID:BEChJnMX0 別PCだと『テキストビューワが1行しか表示しない』が発生しませんでした INIファイルによってNyanFi本体自身が誤動作するとしか思えないです ENTER押すとファイルを開けませんのあとそのままENTER押すと一行だけ表示 んー、INIを読み込む際に文字コード判定に原因があるとか・・ Shift-JIS,UTF-16M16(BOM),UTF-8,UTF8(BOM)などなど ただ、正常動作したPCのINIファイルとエラー&一行しか表示されないINIファイルの文字コードは同じUTF-8(BOM)と表示されております ShowFileInfo 異常動作:コードページ: 65001 / UTF-8 BOM付き 正常動作:コードページ: 65001 / UTF-8 BOM付き 秀丸でも文字コードが一致してること確認しました http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1508314110/589
590: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/12/07(土) 06:17:50.02 ID:BEChJnMX0 連投ばかりでねこみみ様も嫌な気分になるでしょうが 正常動作しているINIファイルを異常動作が起こっているPCへ入れ替えると正常動作します それぞれ専用のPCとして独立させているのでメイン機とサブ機だけ同じINIファイルでして この正常動作しているINIを作り替えるとなるとかなり手作業が・・・ また、正常動作するのであれば、INIファイルを部分部分でコピペで内容を貼り付けていけば動くはずと思うのです。 同じ文字コードで何故異常が起こるのかというのはエンバグではないかなと思いました それが動いていること時点で、コピペしても動作としてはおかしいのではないか?と あと正常動作しているINIファイルでもUSBのアクセスランプの一定周期は直りませんでした http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1508314110/590
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s