[過去ログ] NyanFiだニャン その3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
253: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/02(月)14:17 ID:1dJF0CLk0(1/2)
全体的に不具合が解決する手がかりと思い長文失礼します
あふwのウェブサイトを見に行ったら気になる記述が
>http://akt.d.dooo.jp/akt_scbnow.html
>不具合は「Win10 CU 以降で使ってると突然落ちる」という症状と「axshell.sph を利用していると起動に時間が掛かる」です。 後者は殆ど効果が無かったようですが。orz どちらの不具合も私の環境では再現しないため難儀してます。
で、うちのWINDOWS SERVER 2016の方では、NyanFiの起動は一瞬で起動します(2016のカーネルはWIN10ですがLTSBなので機能の更新などは行われませんので綺麗なWIN10と言えます)
うちもWIN10にて少し前では一瞬で起動していたのですが、ねこみみさんの伝言板で10で起動に時間がかかる環境がある話しが出た後のNyanFiで起動にすごく時間がかかるようになってしまいました。
また、ファイル操作も2016上でテストしましたが、下記のようなファイル操作のフリーズも起こってないません。

懸念事項として、ファイルサーバは記憶域プールでReFSにてフォーマットをしていますが
ローカル同士やネットワーク先であろうと関係なく、ファイル操作のボタンを押しても「ログウインドーにタスクが1つ表示されるが数秒何も行われない」時があるのと
書き込み終了時時点で数秒フリーズします。(懸念事項というのはNyanFi側でネットワーク先等を参照した際にReFSでACK,NAKが止まってるとか)
4つのタスクでそれぞれ複数のファイルを移動させてると、それぞれのタスク毎に書き込みが終了する際に数秒フリーズしてしまいます(キーやマウスでウインドーを触ると応答無しやウインドーが薄くなるというOSの仕様が発生します)
念の為、あふwではプチフリしませんでした。

ReFSに関してはNTFSのAPIで使えるはずなのですが、TuneBrowser(レジスト済み)というソフトで非対応のファイルシステムとエラーが出つつも、不具合無く動きます
が、技術的仕様を作者に問い合わせようと思ってます
ReFSで構築してる鯖のLANケーブルを抜いて、他のWIN10どうしでプチフリしないかをテストした方が問題切り分けできそうですが少しお時間下さい、privateで忙しくて。

2016上だけでNyanFiでファイル操作してもプチフリしていないので、AKTさんも書いてるようにWIN10の仕様変更が行われているのでは?の可能性が高そうです。
254: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/02(月)15:15 ID:1dJF0CLk0(2/2)
追記
他にも多数のWIN10機があるのでおま環も考えテストします
が、上記件含めて全て来週以降になるかも
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.064s