[過去ログ] NyanFiだニャン その3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
201: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/26(土)14:12:12.75 ID:/oI3nu4v0(1)
>>200
試したのがだいぶ前なのでうろ覚えだけど、そこではパラメータを指定できなかったと思う
別途オプション設定の外部ツールで登録して(そこでパラメータの指定もする)、
メニュー定義ファイルにはエイリアスで登録すればどうかな
322: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/19(金)20:42:35.75 ID:+SYC/qDs0(1)
Paste_CLですが、パスが異なる同名ディレクトリは、今まで同様、マージ動作してほしいです
C:/path/A → C:/path/A のときのみクローン
C:/path1/A → C:/path2/A は今までと同じ動作
よろしくお願いします
373: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/09(土)22:54:20.75 ID:Tedkq6YI0(1)
ねこみみ様、要望です
.nwlを外部スクリプトでよく書き換えるんですが、
nyanfiでnwlを開いてるといちいち「更新されています、読みこみ直しますか」が出て鬱陶しいです
nyanfiで編集中でない限り、応答なしで読み直すオプションが欲しいです
502: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/08/20(火)23:36:38.75 ID:W9O2mMBx0(2/2)
ねこみみ様
画像の拡大縮小アルゴリズムのキー割付対応ありがとうございます!
すごくいいです!!
531: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/16(月)02:59:16.75 ID:Xp94SuRY0(1)
横から失礼します
さばっしゅの方がFASTCOPYとの情報でググると
https://groups.google.com/forum/#!topic/fastcopy/fakbRE3sWZA
これではないでしょうか?

99%で完了しないように見える原因は、排他制御周りの、OS側の妙な挙動によるものでした。(*)
この状態になると、1つのプロセスがfastcopy.logへの書き込み排他制御用ロックを握ったままになり、他の(完了直前の)プロセスはロック待ち状態になります。
(従い、どれか1つは正常に終了表示されているはずで、このプロセスをクローズすれば、完了せずに固まっているように見えるプロセスのうち1つが完了するはずです。
さらにそれをクローズすると、また次の固まっているプロセスが完了する…となります)
(*) 所有権取得済Mutexは通常CloseHandleで所有権も開放されるものの、高I/O負荷中だと「稀に」所有権が残り、その場合プロセス終了時に所有権が解放される、というもの。
(なお、デバッガ等で見てもプロセスから当該ハンドルは消滅しているにも拘わらず、カーネル内では当該プロセスとmutexが紐づけられたままの様子。
ただ、CloseHandleで所有権も常に解放されるかはMSDNに明記されていないので、(普段は開放するが高負荷で開放されない挙動をしても)
OS/APIのバグとは言い切れない面もありつつ、API/OSの仕様/デザインとしてバグといいたい感じ)
586: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/12/07(土)00:00:06.75 ID:BEChJnMX0(1/5)
ねこみみ様へ
アクセスするとLEDが光るUSBを使って気が付いたのだけど
一定周期に見えます、感じ0.5秒くらいに一回アクセスを繰り返し続けてます
NyanFiはUSBのカレントにありませんしUSBにあるISOをマウントしてるわけでもなし
ネットワークを含めHDDへの異常はこれが原因ではないかなと思いました。
USBもHDD(SSD)もファイルでENTERを押しと「ファイルが見つかりません」と表示されることが極めて多いです
USBはSSD並の速度が出るSANDISKのものでHDD,SSD(OS起動)共に機器に異常はありません

NyanFiは現状最新版のV14.29 x86でWINDOWSはPROの10.0.18362 (1909) 32GBです
668: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/17(日)19:52:58.75 ID:n6rm19hG0(2/2)
NyanFi制作者を支援する目的とするものでスレチとは考えません。
以降は控えます。
もし精神の薬をお飲みでしたらトリプタノールのみお考え下さい。
100mgを目標に。非常に眠くなるので100mgにしたら夜4錠にして問題ありません。
少しでも気が楽になるとお考え下されば伝言板に記載して下さいね。

こちらからはメールしませんので。
これも理由がありまして、罹患している方は余計なお世話、迷惑、等、拒否するんですよね。
僕自身も当時、初めての経験でしたのでびっくりしました。が、2年経ってやっと理由がわかったと。
認知症の症状の1つである「自分は病気にかかっていない」と絶対認めない。
為に、痴呆症から認知(知ることを認めない)症とわかりやすい名前に変わったものですもの。
726: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/04/23(金)10:49:21.75 ID:O8bFDMnU0(1/3)
14.91(x64)

ディレクトリ選択>圧縮>ディレクトリごとに個別作成にチェック>実行
圧縮ファイルできる

圧縮されたファイル削除

ディレクトリにカーソル合わす>圧縮>実行
(ディレクトリ選択してないのでディレクトリごとに個別作成はチェック状態でグレーアウト)
圧縮ファイル作成されない&圧縮終了ログでる

気づいたらあるはずのファイルが無くなってると思ったらこれだった。
783
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/04(木)12:54:05.75 ID:hY52czDv0(2/2)
>>782
あ、F4にInputDirを設定してありました。
791
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/30(金)08:27:47.75 ID:hw+PP8fe0(1)
テキストビューア で Ctrl + C できるようにしてください
922: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/31(火)09:48:18.75 ID:lUW191gi0(1)
>>92
ねえよここはアニメ売りスレ移民とニュー速移民から始まった上にワクチン接種組がバタバタ死ぬような
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s