[過去ログ]
NyanFiだニャン その3 (1002レス)
NyanFiだニャン その3 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1508314110/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
236: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/18(月) 18:02:56.54 ID:FETMSlSI0 最近不具合情報をよく見るので色々テストしてみました、上のレスにある移動でブルスクはわかりませんが とりあえず「P」で7zでFrost Moonさんの最新版(7z本体も1805)を使用していましたが、ほぼ圧縮時にメモリアロケートエラー(だったはず、メモリ足りないとかも出た記憶が)が出たり [P]で7zで実行しても、何も処理を行われてないのにすぐさまNyanFiで完了と表示されたりとで事実上うちでは使えることが少ないです。 世代ログを結構増やしてはいたのですが、エラーログは見つかりませんでした、ごめんなさい ファイル容量による精査はしてませんが、小さいファイルでもすぐさま完了と出たりしますが、通常使用は基本が10ギガバイト以上のファイルなので64BIT版のDLLが・・といってもNyanFiが32bitアプリなので64BITdllはそのまま呼び出せないかと CALDIXデフォルトのものへ変更して様子見をします。ファイル整理が終わればOSのクリーンインストールをする予定です(現在ISOから個人データ引き継ぎUPDATEで春版にしてます) jpmod2_8_1_1_zip.zipの拡張子.modを閲覧([V](TextViewer)しようとすると再現性100%でNyanFiが落ちました 障害が発生しているアプリケーション名: NyanFi.exe、バージョン: 11.5.8.0、タイム スタンプ: 0x00000000 障害が発生しているモジュール名: 7-zip32.dll、バージョン: 18.5.0.1、タイム スタンプ: 0x5aeeeb9b 例外コード: 0xc0000005 障害オフセット: 0x00008e2a 障害が発生しているプロセス ID: 0xc1a8 障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d406de38829f16 障害が発生しているアプリケーション パス: C:\UTIL\FILER\NyanFi\NyanFi.exe 障害が発生しているモジュール パス: C:\WINDOWS\SYSTEM32\7-zip32.dll レポート ID: 2e467c70-d396-42e4-b7a8-b2aebf14ae3d もひとつ、クリップボードからのGoogle検索(WebSearch CB)や.URLのファイルでブラウザを呼び出した時、どちらの場合もファイルを掴んでいるようで 呼び出し元のフォルダが削除できないようです。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1508314110/236
283: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/08(土) 19:38:54.54 ID:np7vc7Fq0 振分ダイアログの条件がよくわからってなかったり Distribute.INIに [DistrDefList] Item1="トレント","0","@トレント.ini","" Item2="ドライバ","1","@ドライバ.ini","" Item3="フリーウェア","0","@FSW.ini","" って登録。わからなかったのでエディタでファイル名記載、保存してNyanFiへ登録しました ITEM2にあるINIファイルは [DistrDefList] Item1="GEFORCE","1","GEFORCE*","E:\\DRIVER\\NVIDIA\\GEFORCE" とかありますがしたりしますが(公に記載不可な内容ありにて手書きで別のものに書き換えてます) ヘルプファイルを読むと記載方法はTAB記載といった内容があるのですがプリビューは正常に動いてます 一蘭として全てリストファイルで表示させて、リストファイルにて大量の振分設定してます で、そこで例えばItem1="トレント","0","@トレント.ini",""をプリビューした状態で 「振分登録」しようにも追加できないようで、振分登録したファイルを選択してそこで実行をする、又はそこで追加設定をする という考え方なのでしょうか?プリビューが動いているので、作者の意図した動作がわからず、バカですいません。 そこからどうしたら発展した使い方?ができるのかヘルプを見てもわかりませんでした。 馬鹿な私ですが具体的なサンプル例を適当な内容にてヘルプに記載してもらえると助かります http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1508314110/283
376: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/13(水) 10:23:41.54 ID:PaicAWyV0 すんまそん、20年来のガッチガチのKFユーザーなんですが前世紀の遺物みたいなオッサンで申し訳ない こっちのソフトではAPNGやアニメーションGIFは動く? 一時停止やコマ送り逆再生とかできるとなお嬉しいかも ユニコードだかUTF8だか絵文字だが正体の判らんのファイル名のファイル操作できる? フォルダの中身のファイル総サイズ表示してもらえる? あとね、ちょっと言いにくい我侭なんだけど、見た目や操作感をKFクリソツにカスタマイズできる? とりあえずDLして自分で試せって? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1508314110/376
415: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/04/20(土) 19:09:06.54 ID:+9mao5eP0 xd2txtlib.dllをnyanfiフォルダに入れてテキスト表示できるようになったのですが、 docx, xlsx, pptxは対応していない形式、とエラーが出ます。 対処法あるでしょうか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1508314110/415
657: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/02(土) 23:20:23.54 ID:ewUP9P7m0 更新がありましたのでFindDuplDlg_LR再度テストしてみました。 環境は左側窓は通常、右側はFOO.COM.ZIPの仮想フォルダです。 最大サイズは[999999999999999]を指定しましたが[999]MBでも試しました。 右窓は10File 比較元である左窓は306File で、名前所か全く違うファイルで300Fileにマークが付きました。 ファイルはM4Aのスマホの通話ファイルです。AACと同値だったと記憶しております。 マークがついたものはまず通話相手も違います。 FindDupDlg_LRでオプションはLR:左右で検索して重複ファイルを選択 zipを展開すると正しく動作致しました。 但し。 zipの仮想フォルダから実行すると「この操作には対応してません」 そのまま左窓の通常フォルダを再実行するとHIT0になりました。 そのままzipを展開したファイルで同じコマンドを実行すると正しく動作しました。 オカルト? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1508314110/657
717: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/17(水) 10:29:41.54 ID:xQoqsmk30 >>716 『\C』で出来ました http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1508314110/717
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s