[過去ログ]
NyanFiだニャン その3 (1002レス)
NyanFiだニャン その3 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1508314110/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
113: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/03/13(火) 11:09:11.53 ID:JXIAwsAs0 一点だけ 移動、削除についての操作ですが開始されるまで画面中央に1とタスクそのものはつく話しですが 再現性は不確かなもので起こる時と起こらない時があります 途中のバージョンまででしたらねこみみさんの開発環境を用意、コンパイルまで通すことが出来ましたので ステップ実行などをしてこちらでもお手伝いできるかと思ってましたが、現在のねこみみさんの開発環境は所持しておらず ソースレベルでのお手伝いが出来ないのが歯がゆいです、直接ソースコードで指摘出来れば一番理想なのですが ではこちらが新しい環境になった時に異常が再現すれば報告致します UNRAR.DLLはファイラとしてのWINRAR公式のものから落として試そうと考え Ver.: 5.60.1も準備してましたが[RAR5]というWINRAR専用のDLL対応版でもあるので これも何が起こるかわからないので報告無しでテストだけはしてみるかも 以上、特に連絡事項がなければ伝言板でのお返事は必要ないです http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1508314110/113
122: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/03/23(金) 13:04:09.53 ID:Z6s7qyle0 不具合報告かどうかは不明なのですが EXEを実行した際、NyanFiから >E EXEC D:\Games\foo\foo.exe この操作はユーザーによって取り消されました。 と表示されるようになりました OSからは何も出ませんし、画面右下の「通知」にも記載はされません エラーの原因を調べたところ、ウイルス対策ソフトではなくSmartScreenが発動したとわかりました エクスプローラで実行するとSmartScreenの画面が出ますが、NyanFiから実行すると 「この操作はユーザーによって取り消されました。」となるようです 1度出た後実行を許可するとNyanFi側でも起動しました この現象は初めて経験しましたので開発ソフトのバージョンが上がって余計な処理を自動で組み込むのかなとか想像しました 今までSmartScreenが発生することがわかってるアプリを実行してもNyanFi側では「OSから上記メッセージが出てきた」ように記憶していますが 何の表示もされなかったので「EXEで一部動きません」というねこみみさんにとっては厄介な不具合報告をしてしまうところでした http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1508314110/122
431: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/10(金) 17:46:43.53 ID:Tj4DG6LG0 鯖っす ってサバッシュってゲームがZ86時代のゲームにありましたねw とアホなこと書いてますが、MSとカスペの技術部へNyanFiの誤通知でNyanFi.EXEを削除してしまうものから これは大丈夫ですよという報告を致しました。 いくら環境の設定をインポートしてようと、NyanFiを起動しているだけで カスペインストール時に.EXEが削除されては意味がありませんので。 以上、報告でした。 ネコミミさんへ、作者の為にはユーザーからもお手伝いするのは当然と思い勝手に致しましたことお許し下さい。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1508314110/431
578: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/27(水) 19:31:49.53 ID:60+Mhbps0 終了時にエラーが起きるのですが解決策ありますか Windows10 1909 2台のパソコンで同じように発生します 解凍してカスタマイズ等せずに、そのまま実行して閉じると下記のApplicationエラーがログに記録されます 次のいずれかの理由によりファイル にアクセスできません: ネットワーク接続、このファイルの保存先ディスク、 またはこのコンピューターにインストールされている記憶域 ドライバーに問題があります。または、ディスクが見つかりません。 このエラーによりプログラム 2画面ファイラー NyanFi (x64) は終了しました。 プログラム: 2画面ファイラー NyanFi (x64) 障害が発生しているアプリケーション名: NyanFi.exe、バージョン: 14.2.8.0、タイム スタンプ: 0x00000000 障害が発生しているモジュール名: NyanFi.exe、バージョン: 14.2.8.0、タイム スタンプ: 0x00000000 例外コード: 0xc000001d 障害オフセット: 0x00000000002913eb 障害が発生しているプロセス ID: 0x1dc8 障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d5a42e0664229b 障害が発生しているアプリケーション パス: D:\nyanfi64_1428\NyanFi.exe 障害が発生しているモジュール パス: D:\nyanfi64_1428\NyanFi.exe レポート ID: 6a4cee2c-7ed8-4b47-b476-ee52755b7be4 障害が発生しているパッケージの完全な名前: 障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1508314110/578
636: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/29(日) 11:23:47.53 ID:Xo2Bz9S+0 共有フォルダにアクセスする際にパスワード入力を求められるのですが、エクスプローラーでパスワードを入力してからNyanfiでアクセスするという手順を踏んでいます。 会社のルールでパスワードをPCに記憶させることができません。 ユーザー名とパスワードの入力に対応してもらえるとありがたいです。 ユーザー名は履歴があるとうれしいです。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1508314110/636
696: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/08/17(月) 22:20:40.53 ID:yCvlK0NQ0 ねこみみ様 ファイル操作のタスク一覧の表示で要望があります。 転送先はファイル名まで表示されますが、転送元の表示がどこからかわかりません。 転送元の表示がされるよう検討をお願いします。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1508314110/696
744: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/10/01(金) 02:01:58.53 ID:dv+3u8ZL0 アンチウィルス辺りが要らん干渉してるパターンちゃうのん http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1508314110/744
800: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/27(木) 09:10:18.53 ID:tFspqgra0 >>798 パラメータRCだと管理者権限+カレントに移動になりますよ あと、管理者権限でNyanFiを起動後、OpenByWin等で別アプリを起動する際、通常権限で起動することはOSの仕様上出来ないのでしょうか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1508314110/800
906: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/31(火) 09:45:37.53 ID:XGQ1aER40 デマと言われてるんだけどなあ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1508314110/906
928: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/31(火) 09:48:49.53 ID:1mCpcdOT0 >>31 ほんとにクビになっただけだろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1508314110/928
929: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/31(火) 09:48:55.53 ID:VLQyXJg40 >>105 誰が叩く事を自体を正当化したおっさんって呼んでたし http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1508314110/929
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.050s