[過去ログ] NyanFiだニャン その3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
44(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/12/09(土)14:50:28.34 ID:KFi3mycV0(1)
どこで設定してよいか、わからないところが2つあるのですが、知っている方
ぜひ教えてください。
1.ファイル情報枠内の折り返し設定
2.画面最下部にあるカーソル位置のファイル名表示を画面上部に表示する設定
154: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/11(金)02:40:58.34 ID:nCq+wtBr0(1)
シラン=ガナ
224: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/06/04(月)23:15:12.34 ID:pJyZR7Hd0(1)
ねこみみ様
書庫内(zip,rarなど)やフォルダ内の本(jpgなど)を読むのに NyanFi のビューアを使用させて頂いております。
本を読む時は、できる限りマウスの操作だけで読めると楽だと思っており以下の内容をご検討願います。
1. Loupe機能をマウスのホイール釦に割り付けられると嬉しい。FullScreen時は Loupe が使えないようなので
使えると嬉しい。(最近老眼のせいかLoupeの使用頻度が高いです...)
2. 最後のファイルまで来てヒント表示され、更に NextFile した場合、次の書庫内/フォルダ内のファイル
を読むかどうかの問い合わせがあり、どんどん読み進められると嬉しい。問い合わせ時には次のファイルの
プレビューがあると更に良いと思います(直感的に次巻であることが分かるため)。
3. ビューアモードでも MarkList が使えると嬉しい。(マウスに割り付けることが出来なくても大丈夫です)
4. ビューアのイベントで画像部と非画像部でダブルクリックを追加して欲しい。ダブルクリックで FullScreen
表示にしたいと考えています。(クリックで元画像サイズ表示を無効に出来る設定が必要になると思います)
最後に質問ですが FullScreen 時に[表示]→[サムネイル表示]とするとFullScreenであるにもかかわらずサム
ネイルが表示されます。サムネイルが表示された時点でFullScreenでは無いような気が...特に問題ありません。
仕様であればOKです。
いろいろと書かせて頂きました。お時間のある時にでもご検討頂ければと思います。
288: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/14(金)17:18:26.34 ID:Yh9IEQ2n0(1)
ファイル名のリネーム際に今までは何もしなかった記憶があるのですが
現バージョンでファイル名を付け足す為に他のウインドー等から名前をコピー
すると、NyanFi側のリネーム名が「全選択状態」になってカーソルキーを使って選択を外さないと変更が出来なくなってます。
色々とツールを使っているので記憶が曖昧なのですが、ファイラーとして常時使用してましたので、元々の仕様がそうなってなければ
ここに書くこともないという消去法で、ねこみみ様へお伝えしたいと思います。
WIN10もバージョンが上がって同じソースでも挙動が変わる可能性はあるかなと思います。
336: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/18(日)13:16:52.34 ID:E3SfCrfO0(1)
1>E DELETE [D:\Hisuite\backup\HUAWEI MediaPad M5 Pro_2018-11-17 19.49.49\video\sdcard\DCIM\Camera]
要求された参照キーは、どのアクティブなアクティブ化コンテキストにも見つかりませんでした。
というエラーが出ました
フォルダの中は空です。
見たことの無いエラーですのでわかりません。
351: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/06(日)09:48:30.34 ID:eP0EShQ+0(1)
IPにて
長いパスへの対応
というのが候補にあるようですがMAX_PATHが更に増えるってことなのかな
afxさんにメールして助言を受けてそのままねこみみさんに伝えたもう昔ばなしですが、ややこしいことになりそうな予感
現状のWIN10の動作すらおま感要素が98SEよりマシってくらいな程、不安定であり安定してそうに見える変なOSだし
まずは機能追加や破棄されかけなEDGEなんかよりカーネルとAPIへの他社統一へのエンジニア系対応をしっかりして欲しい
VISUAL STUDIOだけでなくねこみみさんが使っている言語(ソフト)への対応もMSから各社へ連携して欲しい
コンパイラ含め、環境依存が起きないAPIの対応等
と、新年あけましておめでとうございます。
372: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/08(金)21:57:41.34 ID:PkK9IVeC0(1)
作者様へ
目が悪くオプション設定でいまどのオプションを表示しているかわかりません
有効になっているタブの表示を太く表示されると助かります
お願いします
493: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/08/09(金)14:58:40.34 ID:Ok3ZBPM30(1)
5chが不穏なので、おーぷんに避難所スレ立ててみました
URLのおーぷんを英語に変えてね
NyanFiだニャン おーぷん1
https://anago.オープン2ch.net/test/read.cgi/software/1565330184/
514(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/01(日)01:41:30.34 ID:v4O8n1to0(1)
確認と要望です。
見開き表示で1ファイルずつ移動
というオプションが見当たりません。
F1でヘルプにて
右綴じでNext/Prev入替
全画面表示でマウスポインタを隠す
はNyanFiで表示されています。
その真ん中の「見開き表示で1ファイルずつ移動」が見当たりません。
あとヘルプファイルで値に等に関しては空白表示されていますが、デフォルトの値等を記載して頂けると助かります。
--
某日本語翻訳もされてる、したらばへ移動してみてはどうでしょうか。
管理者が必要ですが、IP見えますしBANも出来ますし。
634(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/03/28(土)11:24:00.34 ID:XI/HoDBv0(1/2)
作者様
最近存在を知り愛用させていただいております。
おま環かもしれませんが、以下の現象が起こりましたので、
調査して頂けないでしょうか、よろしくお願いします。
・「デザイン」で「上下に分割」の場合、
ウィンドを最大化して元に戻した時に、境界がウィンドの外にでると、境界の位置が再計算されない。
その結果、BorderCenterで位置がズレたり、画面外のままだったりする。
「比率を維持」にしていると戻せなくなる場合もある。
・インクリメンタルサーチのキー設定でTabに割り当てをしても効かない。
Tabは割り当てに関係なくフォーカス切り替え動作をする。
641: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/04(土)10:24:51.34 ID:LRiouQGe0(1/2)
共有フォルダのパスワードの追加対応ありがとうございます。
ですが、やはりうまくいかないです。
相手がNAS(LINUX系のOSなのでSMB経由)というのが問題なのでしょうか?
Windowsでパスワード付き共有フォルダを作って試そうとしたらWindows10になってからそういうことをやったことがないことに気が付きました。
余裕のあるときにでも調べて試してみます。
660: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/03(日)03:59:35.34 ID:Xy0aN19a0(2/2)
>>659
>検索で表示される内容→検索で表示される条件の表示
に訂正。
また、FindDupDlg_LRでオプションはLR:左右で検索して重複ファイルを選択
であるならば、実行した結果で比較しているファイルに対してマークがつかない為に
実行した命令の意味が異なってしまっております。
736: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/07/10(土)05:00:42.34 ID:RhGqxszs0(1)
>>735
NyanFi V15.03 x86に更新したところ、
「比率を維持」にチェックを入れた状態で最小化・最大化を行なっても、以前のように比率がおかしくなることはありませんでした
対応ありがとうございました
810: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/31(火)09:33:13.34 ID:NkSv2ylw0(1/3)
>>85
実際にアベノミクスは博士の俺を勝手に左翼やリベラルにカテゴライズしようとした単語を
823: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/31(火)09:34:55.34 ID:KJzXIMv30(1)
>>132
ファンが170cmないような配信の冗談に
888: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/31(火)09:43:40.34 ID:wCvapNlG0(1)
>>34
ゲームばっかしてるから
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s