退職代行を否定的に考える人を論破するスレ (8レス)
上下前次1-新
1(1): 名無しさんの主張 [] 05/16(金)11:52 ID:F+FS5ldG(1)
なんで退職代行使ったらいかんの?
特に会社のやつ出てこいや 社長でも人事でもええわ
不払い残業やパワハラとかの法律を破る行為は問題なくて法律を守っている退職代行がいけない理由を是非聞かせてもらうか?
そもそも法の正義よりも礼儀を重んじる日本人の性(サガ)に問題はないのかね?礼儀よりも法律じゃないのかね?
2: 名無しさんの主張 [sage] 06/03(火)22:21 ID:???
【衝撃】大企業が続々とボーナス廃止!?日本の報酬制度は今後どうなっていくのか財務のプロが解説します。 脱・税理士スガワラくん #ソニー #ボーナス廃止 #経営者
@cobacola4554
3 時間前
さすが竹島で軍事演習した韓国軍にPS5を50台も贈る企業は違うねぇ。
@sakura07999
3 時間前
ボーナス貰える企業に勤めた事がないので、不思議な感じです。
@taro4422
15 分前
賞与が考えられた時、「年収100%にプラスして」と言う意味合いがありました。今は年収を16で割り夏冬賞与で2カ月分ずつ貰って年収100%になるくせに「業績悪くて、、、」とか言い訳し賞与カットと言う年収調整弁の役割でしかありません。
日本人の年収が増えないのは賞与制度のせいだと思います。
@bulk198
2 時間前
外資系の会社で20年ほど前から年収制、夏冬ボーナスは基本給に割り振られました。確かに残業代は大きいのでメリットあります。
ボーナスは年一回業績に応じてそれなりにもらえるので満足はしてますが、ボーナス時期に世間がうかれている中、自分は全く何もない...ボーナス時期がくると毎回虚しい気持ちになります😅
@エルドレッド55
2 時間前
政治家と公務員のボーナスを廃止しないと。
@まってクレメンスすまんな
2 時間前
ボーナスを廃止して、月々にのっかれば意味がないでしょう
あと、政治家や公務員もそれににあう仕事をしてくれればいいんです
まず、ボーナスを語るのではなく、
それだけの仕事をしているかしていないか、評価すべきなんです
そこをちゃんとみてますか?
政治家や公務員を評価するだけの知識を、あんたたはもっていますか?
@たっちゃ-i5j
1 時間前
そう思うなら選挙行けよ☺
@とらちゃん-g6p
51 分前
無責任公務員も賞与無しで。
@きんた-s3l
51 分前
終身雇用制度が崩れているんだし、毎月の手取りを増やし人材獲得の為に賞与の次は退職金なしの事例が大手でも増えてくるかなと思います。退職金制度の事務手続きも大きな負担だと思います。
@はなまるちゃん-n2b
4 時間前
企業の経営陣は「給料の要らない奴隷が欲しい」のが本音だからな。
3: 名無しさんの主張 [sage] 06/20(金)22:02 ID:???
X民「建設業だけど新人がすぐに辞めていく。現場朝8時朝礼のため会社に6時集合させているだけなのに…」【2chまとめ】【2chスレ】【5ch
@skyberry22
7 時間前
ベトナム人が来たというけど、そのベトナム人はそもそもどんな名目で日本に来たんだ?
どこかで働いていた実績があったとして、どんな原因で辞めたんだろ?辞めたとしてなんで国に帰らんの?
@DAfinally
1 時間前
なる程これじゃ日本人の若い人定着しないよな。いずれこの業界は、外国人作業員ばかりになっちゃうかもな
@知花信
1 時間前
悪名高い川口クルドもそこから入って来たから自業自得だよ
@2-hb7uo
3 時間前
ゆゆうたの切り抜きを見ろ。建設業がどれだけ闇と業が深いか。
@ニャンティコア
7 分前
せめて中抜きが無くなれば給料良くなるのにね
@sirohebi1023
47 分前
給料を2倍くらいにすれば、ホワイトとブルーのバランスが取れると思う。
@桃色糞野郎
7 時間前
朝6時集合でも良いけど金払わないならやんないよ。頭おかしいのか?
@えふろく
13 分前
いや、それを「建設業あるある」で済ませてるのがおかしいわ。法律違反を「あるある」で終わらすな。そりゃ人来るわけないわ。条件が酷すぎる。
4(2): 名無しさんの主張 [] 06/22(日)09:06 ID:k9VTLs6u(1)
>>1
使うことを否定するんじゃなくて、使おうと思う理由がしょーもなすぎて否定されるんだわ
5(1): 名無しさんの主張 [] 06/26(木)12:42 ID:6ghHHmLT(1/2)
>>4
今の若者のメンタルだと代行使わなければ突然のバックレで音沙汰なしになるんだから
代行使っでも手続きしてくれてるだけマシだよ、ほんとうまい商売考えたもんさ
6(1): 名無しさんの主張 [] 06/26(木)12:50 ID:6ghHHmLT(2/2)
退職代行使うような人って恐らく都会でのホワイトカラーに向いてない
田舎に帰って小規模でいいかげんなブルーカラーやった方が居心地が良いかもしれない
辞める時も「やめたいんですが?」と一言切り出して祖父母の介護とか
もっともらしい嘘の理由を言っとけば「そうか!がんばれ!」と送り出してくれるよ
7: 名無しさんの主張 [sage] 07/23(水)23:08 ID:???
これはやばい キリン【考察系youtuber】
@キヨト-i2p
2 時間前(編集済み)
ヤマト運輸で働いてるけど
過半数外国人になったは
そのうち中国人が上司になるぞ
@ferurin_1228
2 時間前
どこ行っても外国人いっぱいいて、これからの日本の治安大丈夫かと思う
@ぬこ-r1m
2 時間前
宮根とガダルカナルは、自分の孫が外国人にひき逃げされても、「文化的な違いですよね」でオッケーなのか?
@Fireo_0915
2 時間前
オールドメディアは完全に左寄り。日本人は見ない方が良い。
8: 名無しさんの主張 [] 08/14(木)14:15 ID:xRhtlTOf(1)
>>4-6
欧米だと当たり前みたいにバックレるけど、日本にはなんで通用しないの??
欧米と日本の退職の仕方に大きな違いがあるから退職代行が出てきたと考えるべきでは?
例えば辞める人の中に有給を全部使うことができなくて辞めた人は何人いるの?むしろ全部使って辞めた人を探す方が難しくない?
会社の強い立場を使って、礼儀を全面的に出して、権利の行使を妨害する国は世界広しと言えども日本ぐらいでしょ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s