「大学信仰」をやめて、手に職を (562レス)
上下前次1-新
1(3): 名無しさんの主張 [] 2019/04/27(土)17:15 ID:0mS86fdZ(1)
「大学信仰」をやめて、手に職を
https://globe.asahi.com/article/11624650
問題は、あまりに多くの人が大学に行っていて、また、皆が子弟を大学に行かせたがっていることです。
ここにほとんどの国が解決できていない緊張関係があります。
その結果、大学へ行ったはいいが、なんの職業訓練も受けておらず、
かといって、トップレベルの仕事に就けるわけでもない人たちが量産されてしまっているのです。
政治家はみな大学に行っているし、人々も子供が大学に行くのはいいことだと思っています。
また、政治家たちは大卒者が増えれば増えるほど、経済がよくなると信じています。
しかし、今の世界経済を見てください。大卒者はかつてなく増えていますが、
経済が昔よりよくなったわけではないですよね。
543: 名無しさんの主張 [] 08/24(日)21:16 ID:hRNSLdSa(1/2)
万博で20未満の大学生、酒飲み放題やな。
団塊ジュニアの俺も大学時代コンパばかりやってたんで人のこと言えんが。
544: 名無しさんの主張 [] 08/24(日)21:17 ID:hRNSLdSa(2/2)
関西だからカンカンドーリツが多いんじゃね。
545: 名無しさんの主張 [] 08/27(水)22:57 ID:BKTd7iNJ(1)
夢洲万博に行きましたが、私立文系脳の僕には展示内容は難しすぎます。
546: 名無しさんの主張 [] 08/28(木)23:21 ID:V3NG+Y0k(1)
このスレ
関西人が多いのですか?
547: 名無しさんの主張 [sage] 09/07(日)18:53 ID:???
AIがホワイトカラーを駆逐。
--> ホワイトカラーの求人そのものが消滅
--> ほとんどの大学は存在意義を失う。コスパが最悪だと世間が気付く。
--> 大学進学が激減。受験産業も崩壊。
--> 併せて中高一貫教育の私立も崩壊。
これで巨大利権が崩壊するわけだが、
代わりに生産性のあるまともな産業が育つ土壌も無くなった。
今の日本が既に虚業国家になっているので、おそらく詐欺的な
商法ばかりが増えていくものと思われる。
そう、日本の主要産業が詐欺になるのだ!!
548: 名無しさんの主張 [] 09/09(火)11:09 ID:r0AlSPUQ(1)
単線型教育とは、小学校から高等学校に至るまで、同じ修業年限や学習内容の学校体系が共通しており、
学習者の選択肢が少ない教育制度です。小学校・中学校・高等学校と、学年が上がるにつれて段階的に
進学する形を基本とし、これは戦後の日本で採用された「6・3・3制」の学校制度にも見られます。
戦前の日本には多くの学校種が存在し、複雑に入り組んでいたため「複線型」と評価される一方、
戦後のアメリカの影響を受けた教育改革により、小学校・中学校・高等学校が段階的に接続する「単線型」へと転換しました。
複線型教育とは、従来の直線的・統一的な「単線型」の教育制度とは異なり、小学校から大学まで、
学習者の多様な興味・能力・進路希望に応じて、異なる修業年限や学校種が並存し、
学びの道筋が複数に分岐する教育システムのことです。個々の学習者の主体的な学びを尊重し、
キャリア教育や生涯学習を容易にするための制度として、ヨーロッパ諸国などに見られ、
日本の教育改革でも注目を集めています。
549: 名無しさんの主張 [sage] 09/10(水)17:59 ID:???
未だに新卒年齢差別してる時代遅れな国だから
これからのAIやグローバル化時代に対応出来ない
550: 名無しさんの主張 [] 09/14(日)00:36 ID:oIGETDVv(1)
そのAI本場のシナでは国民格付け差別や血液型差別、出身地差別などがまかり通っている。呆れるのが星座差別な。実際にシナでは本当にある。
551(1): 名無しさんの主張 [] 09/17(水)11:31 ID:Vzw7sfQJ(1)
文系は「苦」・理系は「楽」… 就活生に聞いた「就職活動を表す漢字一文字」 [煮卵★]
2chスレ:newsplus
552: 名無しさんの主張 [] 09/18(木)14:56 ID:L5C9cM6z(1)
文系大学教育は仕事の役に立つのか―職業的レリバンスの検討
553: 名無しさんの主張 [sage] 09/18(木)15:15 ID:???
高卒の兄が「放送大学」へ入学!「社会人にはコスパがいい」とのことですが、
今から大卒になる“メリット”はありますか? 学費はどれだけかかるのでしょうか?
554: 名無しさんの主張 [] 09/18(木)16:19 ID:a+i0s2zO(1)
文系は関関同立でても派遣やってる人が多いね
今の教育が産業構造の変化に対応できてないのよ
555: 名無しさんの主張 [] 09/19(金)03:35 ID:z9LR2Eq7(1)
口だけは立つ
場kを大量に作っただけ
556: 名無しさんの主張 [] 09/21(日)19:38 ID:R903W2XD(1)
>>551
教授から推薦もらえなかった可山優三の理系が一番苦だよ。
557(1): 名無しさんの主張 [] 09/24(水)20:40 ID:bzILja2A(1)
文系の就職先
商社、金融、広告、出版、マスコミ
IT化で全部オワコン
558: 名無しさんの主張 [] 09/24(水)20:46 ID:eGd0Hdy6(1/2)
理工学部を出ても奴隷にしかなれない。下手すれば中心IT土方。
559: 名無しさんの主張 [] 09/24(水)20:46 ID:eGd0Hdy6(2/2)
>>557
営業は?
560: 名無しさんの主張 [sage] 09/24(水)21:29 ID:???
働いても搾取される日本より寿司職人やって外貨で稼いでたほうがマシ
561: 名無しさんの主張 [] 09/24(水)22:49 ID:KpclyTck(1/2)
途上国以外は、今ではほぼどこも増税。途上国は通貨安。
アメリカで寿司職人なんかトランプのせいでこれから始めるのはほぼ無理。
562: 名無しさんの主張 [] 09/24(水)22:50 ID:KpclyTck(2/2)
お荷物の高齢者はやはり集団自決すべきだった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s