【残暑は】2025年秋総合スレッド Part13 ワッチョイあり【いつまで】 (694レス)
【残暑は】2025年秋総合スレッド Part13 ワッチョイあり【いつまで】 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1757934064/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 名無しSUN (ワッチョイ 7ffe-0SAP) [sage] 2025/09/15(月) 20:01:04.09 ID:WNPgUK7v0 !extend:checked:vvvvv:1000:512 !extend:checked:vvvvv:1000:512 !extend:checked:vvvvv:1000:512 ★スレッドを立てるとき本文1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を入れること( 先頭の ! 一文字を忘れないように注意 ) 前スレ 【厳しい残暑】2025年夏秋総合スレッド Part11 ワッチョイあり【いつまで】 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1754995867/ 【残暑】2025年夏秋総合スレッド Part12 ワッチョイあり【秋雨】 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1756440482/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1757934064/1
674: 名無しSUN (ワッチョイ 0530-mcmW) [] 2025/10/02(木) 07:34:13.02 ID:Y3Q47CaO0 500hpa 5760が南海上まで下りても大阪で最低20℃ギリ割るのが精一杯とか気候の変化を犇々と感じる 平成ですらそこまで冷気下りたら秋本番の22℃/14℃くらいまで下がったわ 今の時期でさえ 来週は500hpa 5880が盛り返しそうやし、「無理をせずに適切な冷房を心掛けて下さい」を聞くんかな? 10月に入ってもそれ聞かされたらマジ殺意感じるが タダでさえ電気代ヤヴァイのに http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1757934064/674
675: 名無しSUN (ワッチョイ 43cb-mh5L) [sage] 2025/10/02(木) 07:45:30.06 ID:mAhWtAF50 10/9以降 北海道では大きな場の転換を迎えそうだ 山や峠では雪が降るようになる チベット高気圧の季節的な後退が遅れている九州では、まだもう少し真夏日の日があるかもしれないけど 東京は順調に涼しくなってる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1757934064/675
676: 名無しSUN (オッペケ Sr21-mQZT) [] 2025/10/02(木) 07:50:59.08 ID:aRkjGsDAr 銚子 ※jmaお墨付きの年平均算出地点 7-9月 3カ月平均気温の10カ年平均 1901-10 -1.5 1911-20 -0.8 1921-30 -0.5 1931-40 -0.7 1941-50 -0.4 1951-60 -0.7 1961-70 -0.6 1971-80 -0.7 1981-90 -0.8 1991-00 -0.3 2001-10 -0.2 (+0.5℃ / 約90年) 2011-20 +0.5 (+0.7℃ / 約15年) 2016-25 +1.3 (+0.8℃ / 約5年) 控えめに言ってもヤバい 20世紀の100年よりも直近の5年のほうが高温化してる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1757934064/676
677: 名無しSUN (ワッチョイ 43cb-mh5L) [sage] 2025/10/02(木) 08:02:00.71 ID:mAhWtAF50 夏場の温暖化だけは生活実感として感じるよね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1757934064/677
678: 名無しSUN (ワッチョイ 2dbb-qar3) [] 2025/10/02(木) 08:24:26.69 ID:AaUdY94X0 今朝の最低気温、地元は15.8度 もちろんこの秋一番低い気温だが、 平年が16.4度なのでほぼ平年並みの範疇 日中は29度予想と平年より4~5度高く、明日以降は週間予報を見る限り、最低気温15度台になる日がない予想。 過去最高だった去年の10月より今のところ酷いです。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1757934064/678
679: 名無しSUN (ワッチョイ 2d16-Ur0C) [] 2025/10/02(木) 09:12:10.43 ID:ys8XOZJ90 昨日の東京都心の今季初の最高25℃割れ(夏日回避)と今朝の大阪での今季初の最低20℃割れといい10月の初めと共に季節が一気に進んだ印象 それにしてもこれらの現象、例年から9月末までに見られるのが当たり前ではないか? 10月に入ってからでは遅い感覚 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1757934064/679
680: 名無しSUN (ワッチョイ 232a-C52m) [] 2025/10/02(木) 09:20:49.02 ID:LQuWkcr70 ここ数年まともな台風が日本近海に来ないのも大いに影響してそう まだ海水温30度とか冷気で冷やすにも時間がかかりすぎる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1757934064/680
681: 名無しSUN (ブーイモ MM43-ZeGL) [] 2025/10/02(木) 10:34:23.83 ID:hI60pLPXM 今は日本で偏西風帯が狭まって ほとんど真北に曲げられてるから流速速くて、 ここに南から吸い寄せられてるね。 同時にフィリピン東の台風方向にも吸い寄せられてて 見た目だと台風が発生しそうな雰囲気。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1757934064/681
682: 名無しSUN (ワッチョイ 2393-Wz9l) [sage] 2025/10/02(木) 10:38:08.91 ID:al6olmjv0 今朝の気温 21.1 福岡 20.6 神戸 19.6 大阪 19.5 広島 18.4 横浜・熊本 18.3 千葉 18.2 名古屋 18.1 浜松 18.0 京都 17.9 岡山 17.7 静岡 17.3 東京 15.8 さいたま http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1757934064/682
683: 名無しSUN (ブーイモ MM43-ZeGL) [] 2025/10/02(木) 10:47:19.78 ID:hI60pLPXM 西から寒気団が広がるかと思いきや 北東から強い寒気団が広がって東冷先行したね。 9月は西冷先行だったけど。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1757934064/683
684: 名無しSUN (ワッチョイ 559c-MdwN) [] 2025/10/02(木) 12:12:08.99 ID:t+dgu0Ah0 >>670 狂ってるやな 国民に利益ないどころか最エネ賦課金で年間一人1万くらい払ってるんでしょ? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1757934064/684
685: 名無しSUN (ワッチョイ 559c-MdwN) [] 2025/10/02(木) 12:14:02.14 ID:t+dgu0Ah0 5日後くらい大雪山初冠雪だな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1757934064/685
686: 名無しSUN (アウアウウー Sa89-DY8s) [] 2025/10/02(木) 12:38:17.57 ID:ZUK4EfU8a >>685 鹿児島では海水浴できそうな気温 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1757934064/686
687: 名無しSUN (ワッチョイ 1b4c-LcrK) [sage] 2025/10/02(木) 12:46:17.09 ID:NOrBfFhC0 何やかんや10月は平年並 初旬で半袖なんていくらでもあった 2019年、2023年は半ば頃まで半袖で行けたが@新潟 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1757934064/687
688: 名無しSUN (ワッチョイ 0550-hkyQ) [] 2025/10/02(木) 12:52:27.06 ID:cd1D6S5D0 松山(1890〜)真夏日日数多い方から 今年は暫定 真夏日日数(年)熱帯夜日数 96(2025)56 90(1893)0 88(2023)40 86(2022)46 86(1961)11 85(2024)58 85(1916)0 84(1894)1 82(2013)39 82(1914)5 こういう記録を見ると、熱帯夜や平均気温の上昇は殆ど都市化 が担っているように見える 真夏日日数は松山は今年の超長期猛暑でようやく1893年の記録を更新した 熱帯夜と違い、真夏日日数は昭和以前の猛暑と令和の猛暑は意外に変化ない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1757934064/688
689: 名無しSUN (ワッチョイ 2d64-Duv+) [] 2025/10/02(木) 13:02:32.87 ID:KCwBN9b+0 >>679 でも大阪の熱帯夜は9/18が最後なので、去年と比べたらまだ最大10日ほど?季節は早く進んでると思う そんなものと比べて安堵するなんて世も末かもしれないけど でも神戸はまだ月曜に熱帯夜チャレンジ続行中... http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1757934064/689
690: 名無しSUN (ブーイモ MMcb-ZeGL) [] 2025/10/02(木) 13:04:36.91 ID:79Cw4du5M 電気代から見れば暖冬の方が安い。 寒いと、温度差大きいけど 暑いのはせいぜい10℃下げるだけだし。 雪も減るし、除雪しなくて済むし、 利用可能な土地が増えるし、 悪いことばかりではない。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1757934064/690
691: 名無しSUN (ワッチョイ 3da9-lsG4) [sage] 2025/10/02(木) 14:50:16.30 ID:tIc29cF30 >>688 これまでと比較した最低気温の目に見える上昇は都市化の部分が大きいのはほぼ間違いないだろうね で、最低が上がったので平均気温にも作用したと考えられる ただ、今後は目に見える上昇の範囲でも都市化の進行だけでは説明できない、温暖化の占める部分が顕然としてくるフェーズに入ってくるんじゃないかな ここ最近の連続的な猛暑が既にそのフェーズに入ったことを知らせているのかもしれないが http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1757934064/691
692: 名無しSUN (オッペケ Sr21-mQZT) [] 2025/10/02(木) 15:27:10.02 ID:ns9DRMfdr そもそも夏日真夏日みたいな階級区分の日数で温暖化とか測れるわけないやん 岬の突端や人口減少まっしぐらの地方官署でも軒並み年平均気温が1〜2℃のレベルで急上昇してるのに原因が都市化なわけがない およそ科学板とは思えんな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1757934064/692
693: 名無しSUN (ワッチョイ 4b00-DY8s) [] 2025/10/02(木) 15:57:45.28 ID:Kjz5RPJZ0 >>684 所謂「里山」を撲滅させる方向なんだと 中には自然公園や森林公園の敷地も含まれているとか 倒木撤去や登山道修復名目で工事始まったら要注意 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1757934064/693
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 1 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s