高コ、低コの立ち回り考察 (152レス)
1-

1: 名無しEXVSさん [] 2017/03/04(土)00:08 ID:sp49-98-165-9.msd.spmode.ne.jp(1)
基本的な立ち回りから変わった立ち回り、前衛後衛の行動について話し合おう
133
(1): sage [] 2017/07/10(月)18:01 ID:KD111239082118.au-net.ne.jp(1)
すみません、したらば初心者で使い方よく分からないですが、立ち回りのお話されていたので僕もアドバイスなどもらえればと書き込ませて貰います!
自分がいつも意識してプレーしてるのは
自分の覚醒が溜まったり敵機の覚醒が溜まったと分かったり、中盤終盤はいつでも今の自軍の状況が有利か不利か五分かで
有利だと負け筋を潰す不利と五分なら勝ち筋を追うって感じで
その時の勝ち筋を基準に、立ち回り、覚醒の使い方などを選択しているのですが、これ誰かが言ってて結構抽象度高くて良いと思うんですがどうでしょうか?
このスレッドはざっと読ませていただき、とてもためになる事など書いてあると思うのですが少し具体的すぎて直接的な上達、勝率にはなりにくいかなと思いました。。。
この状況はどうすれば良いんだ!?って時にこれに当てはめて考えるとだいたい的確な選択が出来ると思うのですがどうでしょうか?
話題とずれた投稿になっているかもしれませんがご意見お願いします
134: 名無しEXVSさん [sage] 2017/07/12(水)00:59 ID:pw126245075004.16.panda-world.ne.jp(1)
>>133
坊やだからさ。
135
(3): 名無しEXVSさん [sage] 2017/07/15(土)23:52 ID:KD121110055113.ppp-bb.dion.ne.jp(1/3)
自分以外全員30で(自分は20)、味方が追われていたから助けようとしたのに、広いステージの周囲を回るように逃げ回って追いつけず、
結果、やられたのが頭に来たのか、負けてから助かりました連射されて、明らかに筋違うような・・・。

機動力の差を考え、助けを求めるならこちらに向かってきてくれればよいのに、
途中もずっと、ついて来いという展開で、味方との距離をつめるのが大変だった。
敵がヒゲと00Q[T]だったから、距離を置きたいのはわかる。
追いついても赤ロックの短いこちら(Sルージュ)が前に置かれ、その隙に味方(くすぃ)はまた離れる。
正直、この2機相手にルージュでの実質前衛はきつすぎ。試合前に後衛宣言したのに。
味方への合流さえ許されないし、協力しようという姿勢もない。ルージュ2機落ち、味方1機落ち負け。で、助かりました助かりました・・・
こちらができた対策は何ですかね ? 味方がチームという立ち回りを何も考えてないぞ、ってことだけはわかったけど、
それを知らせる方法もなく、私の腕前も階級相当で望めず。

この時ほど「合流してください」という通信メッセージが欲しいと思ったことはありませんぜ。
136
(1): 名無しEXVSさん [sage] 2017/07/19(水)14:49 ID:pl22307.ag1313.nttpc.ne.jp(1)
>>135
階級わからんから何とも言えんけど、低階級でのシャフの話なら相方どうこう言っても無駄。地雷引いたと思って諦めるしかない。それでも負けたくないってなら30乗って相方次第では0落ちで全て倒すぐらいのつもりでやらないと勝てない。
137
(1): 名無しEXVSさん [sage] 2017/07/19(水)14:53 ID:fp276e7a64.tkyc304.ap.nuro.jp(1)
助かりました連打するような奴に試合中通信送ったって動いてくれないぞ
むしろ何故か不機嫌になるだけのことが多い
138
(1): 名無しEXVSさん [sage] 2017/07/19(水)22:10 ID:o157178.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp(1)
>>136
少尉1です。まさに低階級シャフです。もうこれには本気でどうしたらよいのか、試合中困り果てました。
勝てる方法を探ろうにも、機動力で追いつけなければ限界でした。
この1敗が何かを分けるほど重要でもないので、あきらめます。せめて自分が30に乗ったとき、同じことをしないよう気をつけます。
自分自身もどこかで必ず地雷している階級であることは間違いないので。

>>137
通常負けたらごめんなさいするのですが、こいつには無言で立ち去りました。
援護しますなんて通信を送ったのが、相手を逆なでしたのも感じます。
援護するんだろ、働けよ、程度にしか思われてないかもしれないですね。
139
(1): 名無しEXVSさん [sage] 2017/07/20(木)01:12 ID:KD111104072148.ppp-bb.dion.ne.jp(1)
>>135
ここまでその試合の中身と流れを理解出来てるなら、そのうち勝手に上手くなれるよ
何も考えず回数だけ重ねることほど無駄な金の使い方も無いしな
援護しますに関しては「当たり前だろーがアホか」と感じる人も居るのは事実
140
(1): [sage] 2017/07/21(金)08:36 ID:KD182249246038.au-net.ne.jp(1)
>>138
開幕で後退します&援護しますは不快に思う奴も多いなら言わないのがコミュニケーションってもんよ。
俺も開幕で後退しますや援護しますは信用しない。少尉1の時点で「援護に必要な技術」がある裏付けがない。
後衛ニート宣言にしか聞こえんし、それがそう聞こえる事が解らずに送ってくる時点でコミュにも疑いを持たざる負えん。

あと周回する奴に付いてくだけ無駄。
逆に低コスト相方を相手に晒してると気づきにくくさせてる。
それやるなら2体引き付けて離れろ。
ボッチになれば嫌でも気付く。

2体引き付けた瞬間死ぬようなら逃げ覚醒の判断が磨くかルージュ他、自衛弱い低コス使うの止めるべき。

30に近づかれるとタイマンで勝つ自信が無いならそれも同様に機体変えた方がいい。
格上コスト勝てる自信が無い低コスは高コスにとってただの負荷。
ただしこの場合は両者ノーダメなら低コスト側の勝ちだと言うことも忘れちゃいけない。
自分が高コストを活躍させてないだけで勝ってるんだという認識が無いと、両者ノーダメだとどうしても攻めたくなるがぐっと堪えろ。

>>135に書いてある事読むと相方が悪いのは確かだろうが、その良くない相方の使い方が全体的に間違ってる。良くない相方を良い方に誘導する所かさらに悪化させてるよ
141: 名無しEXVSさん [sage] 2017/07/21(金)18:51 ID:KD121110055113.ppp-bb.dion.ne.jp(2/3)
>>139
ありがとうございます。なるべくその試合で何が起きたのかを把握して、味方の求めていることをできるようにしていくつもりです。
援護しますは、送るべきか迷うときがあります。ただ、一概に悪く取られるわけでもなくて、それで行動を考えることもあります。
難しいところだと思います。どっちが正しいということはないと思われるので。
142: 名無しEXVSさん [sage] 2017/07/21(金)19:38 ID:KD121110055113.ppp-bb.dion.ne.jp(3/3)
>>140
アドバイスありがとうございます。
援護しますについては、少尉1だからこそ言っているのもあります。
確実に援護できる責任は取れないけれど、乗っている機体が前線を強力に張れる機体じゃないというのを示す意味でも一応。
と、そうしてきましたが、そこまで伝わるとも限らず、様子見から前線を押し上げたいと思ったときに出した方が効果的かもしれません。
使い方を少し考えてみます。

味方と距離が離れることが不利になるという考えが働いて、とどまって敵両機を抑えておくまで考えがいきませんでした。
ルージュにも格闘機の追い上げから逃げるための手段はあるため、そこまで瞬殺されることはありません。
きついですが、自衛を意識して味方を追わなければ、少しはまともな結果が望めたかもわかりません。
タイマンは正直さほど得意ではないけれど、無理なタイマンは絶対しないやり方です。
やるときはやります。例えば味方が格闘を入れているときには敵のカットを防ぐため、
相手が格上だろうがタイマンを挑むし、追われていればやりにいきます。要は1ダウンでも奪えればいいかなと。
その間に味方に合流すればいいし、ダメージさえ受けないように敵の注目を引きつければ勝ちかと思っております。
基本は味方から離れず、味方の取れなかった着地を取るのと、こちらに注意の向いてない相手を狙っています。
本当を言うと、タイマンをもっと強くできればと思いるのですが。格闘機にでも乗って、タイマンを磨いた方がいいですかね。
143
(1): 名無しEXVSさん [sage] 2017/07/30(日)07:40 ID:KD182251248044.au-net.ne.jp(1)
そこまで状況判断できてて、少尉なのが勿体無い。
もっと前出て暴れられる機体の方が勝てそう。それかいっそEX-Sとかで相方前に押し出すとか。
144: 名無しEXVSさん [sage] 2017/08/03(木)01:31 ID:KD121108075153.ppp-bb.dion.ne.jp(1)
>>143
いやいや、マキオンから始めた者なんで、やっと最近勝てるようになってきたレベルです。
ゲーセンに週一回しか行けなくて、なるべく一回を大切にしようと、どうして勝てたのか、どうして負けたのか、
冷静に分析しないと、とても今のレベルについていけません。人のプレイを邪魔にならないところから遠目に見たりしつつ、
状況をうまく見られるように修行中です。

最近はデルタプラスでやや押し気味に戦っていますが、世間的にはあまり暴れ機体じゃないですね。
胚乳を試してみたいかなと。少しずつ詰めながらBD格で押し込むとか。
EX-Sですか。まだ使ったことないですが、戦術を磨く意味でもやってみようかと思います。
145
(1): 名無しEXVSさん [sage] 2017/08/05(土)22:30 ID:w186140.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp(1)
135の者です。昨日の試合でのことで質問です。味方が前線に上がってくれない場合の立ち回りについてです。
少尉1のシャッフル試合です。

味方クアンタ、こちらルージュ、敵レギルス、X2改です。
序盤、向こうから仕掛けてきました。近距離での射撃からタイマンとなり、
X2がこければ、今度はレギルスが来るという、交互で襲ってくる近距離タイマンで押されました。
クアンタへの援護がうまく通らず、クアンタが押されていました。
タイマンで分断されては勝ち目がなく、相手に一泡ふかせようと、
レギルスとX2改に格闘を入れてやると、警戒して相手が少し下がるようになり、
中距離射撃戦になりました。こちらのダブルロックが入るようになって、敵レギルスがまず倒れました。
何となくこれでよさそうで、問題が出ます。

タイマンでクアンタが消耗したせいなのか、クアンタがまったく前に上がってくれません。
こちらも少々上がり、プレッシャーをかけるも、クアンタを動かすことができませんでした。
このままならクアンタには死んでもらって、全快復活してもらい、クアンタ前線でこちらから仕掛けたいところでした。
中距離戦はルージュなら耐えられますが、クアンタはきついです。
相手もやや下がり気味になったところで攻めるべきでは、と思いました。

敵もこちらも決め手に欠くまま、こちらが同時落ちしました。が、ルージュが少し先で、クアンタがコス1000復活。
クアンタは逃げに徹することとなりました。しかしクアンタは機動力で逃げ切り、追いつけないと敵はふんだのか、
2機でルージュ集中攻撃にうつってきました。X2改を落とし、覚醒してチャンスを作ったものの、
クアンタからの援護は一切なく、ダメージが取れません。ルージュがこけたところで、敵がクアンタに目標を変え、負けました。

ルージュの得点は2位だったので、ダメージは取れていたと思います。クアンタは1万届かずで、これは仕方ないかなと思いました。
ルージュが安定していた分、クアンタに出てほしかかったのですが、慎重すぎるクアンタを動かすことはできず。
ルージュは中距離戦でやりたいわけです。が、ルージュで格闘戦に出て、クアンタに援護を頼むという、時に柔軟に戦うべきだったのかなと、正直痛い試合でした。
セオリーでは当然逆です。クアンタが出てくれなければ火力負けして当然で、結果は納得できます。
セオリーにこだわりすぎて、柔軟性を欠いた自分の責任も大きいと思いました。

なぜこんなことに。
146: 名無しEXVSさん [sage] 2017/11/21(火)00:07 ID:FL1-125-193-22-45.stm.mesh.ad.jp(1)
>>145
セオリー通りてなら、ルージュはもっと下がってクアンタを先落ちさせればよかったんじゃね?
もしかしたらひきうちしてる間にクアンタが解放できるかもだし
見方によっては高コがラインを下げて戦線を立て直したい(段数の回復とかマップ上の立ち位置の調整とか)のに、ルージュがセオリー無視してフラフラしてたとも言われかねない
147: 名無しEXVSさん [] 2018/06/20(水)18:28 ID:sp49-97-108-86.msc.spmode.ne.jp(1)
ふむふむ
148: 名無しEXVSさん [] 2018/07/06(金)02:23 ID:sp1-75-251-234.msb.spmode.ne.jp(1)

149
(1): 名無しEXVSさん [] 2018/07/06(金)13:38 ID:sp49-98-12-245.msb.spmode.ne.jp(1)
https://youtu.be/t66CiPQ0IAA

相方マスターがこのような動きしてますが、3号機のぼくはどんな立ち回りすればよいですか?
150: 名無しEXVSさん [sage] 2018/07/09(月)17:25 ID:softbank060097143236.bbtec.net(1)
体力調整もお互い気にしてるし覚醒マスが追った奴を取ってるし覚醒も吐いてるしいい感じやと思いますがね。まぁマス視点から不満はないけど3号機視点ないから3号機にどうこうはあんま言えないんじゃないすかね

成田マスターって人がマスの立ち回りとマスの相方機についての解説してるから見てきたらいいよ。マスター3号機のペアの動画も結構あったはず
151: 名無しEXVSさん [sage] 2018/07/13(金)17:49 ID:KD106130128042.au-net.ne.jp(1)
>>149
上の人も言ってるけど升側の立ち回り自体は大きな問題は無いと思う
横を無理に振りすぎてオバヒしてるとこが多いとかDFムーブじゃなくて普通にブースト吹けばいいのにって思う場面とか多々あったけど大尉って考えたら上手い方
今後升ガチで使うならズサメインを覚えるのと、もう少しNサブの射程を理解して狙う様にしたらいいと思う

3号機については視点がないから憶測だけど、升の耐久みてしっかり前に出てダメ取りも出来てたし大きな問題は無いんじゃないかな
余裕あるなら升1落ち前耐久300くらいから少し前に出てロック取ってあげると升も覚醒吐きやすくなると思う
152: 名無しEXVSさん [sage] 2018/08/01(水)22:23 ID:sp49-106-203-187.msf.spmode.ne.jp(1)
ここの戦術指南はマジ助かった
ABCD理論を意識して戦ったら月間勝率47から60まであがって初めて少佐帯にあがれた
ありがとう!
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.090s*