相続放棄スレ Part2 (514レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(1): 無責任な名無しさん [] 2024/01/08(月)18:30 ID:LXfSOQJV(1)
相続放棄に関する質問・相談・雑談のスレッドです。
法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが正しいとは限りません。
参考程度に利用してください。
495: 無責任な名無しさん [sage] 07/28(月)16:18 ID:cetoh06F(1/2)
>>494
その手の内容を弁護士に相談したことがあるんだけど
経済価値が無い物に関しては処分しても問題無いと言われた
衣類や家財も売ってもお金にならない物(ゴミ扱い)なら処分してもOK、ブランド物や貴金属は駄目だって
あと一緒に使っていたもの(洗濯機とか)はそのまま使用してもOKだったかな?
裁判所に相続財産清算人を申し立てるだけならそんなにお金かからないよ
弁護士に頼むと100万かかるって聞いたけどね
状況によって要らないケースもあるし、念のため、無料で相談受け付けてくれるところがあるから聞いてみたほうがいいよ
496
(1): 無責任な名無しさん [] 07/28(月)16:36 ID:dYA4+p+B(2/2)
>>494
ありがとうございます。私が見る限り、通帳や財布を除いた遺品すべてに金銭的価値はないと思うのですが、
洋服や母の嫁入り道具の和ダンスの処分ができないことにとても困っています。
和ダンス内には(当時としてはおそらく)高額な着物もわんさかあって、価値があるのかないのか…といったところです。
アパートの2部屋のうち1室丸ごとつぶして遺品を置いているのですが、物量があるので永久にこの生活と思うと厳しいですね…。
そもそも、仮にこっそり捨てた場合でも、それが発覚するとか、相続放棄の取り消しとか、本当にありうるんでしょうかね。
(まあ誰もいないからといって、赤信号を渡っていいのかどうか、といった類の話ではあると思いますが)
497: 無責任な名無しさん [sage] 07/28(月)16:50 ID:cetoh06F(2/2)
>>496
ちなみにどんな理由で相続放棄したの?
相続人は何人?
498
(1): 無責任な名無しさん [] 07/30(水)06:36 ID:OIBQsKv7(1)
10年前に亡くなった父の借金の通知書が来たから無料相談したら今からでも相続放棄をした方がいいと勧められたんだがこれって自分でもできる?かなり面倒臭いとかなら有料でもいいから頼もうと思ってるんだが
499
(1): 無責任な名無しさん [] 07/30(水)09:40 ID:pc/B5ylm(1/3)
疎遠な親戚から家しか相続するものがない、家売りたくないし貯金も無いから放棄してくれないかって言われてるんだけど本当に貯金がないのか弁護士に依頼すべきよな?弁護士に依頼した時点で本当に貯金が無かろうが遺留分は確定なんだろうけど
500: 無責任な名無しさん [sage] 07/30(水)15:01 ID:k0fXYNSW(1/4)
>>498
借金の時効があると思うけど、時効は成立してないということ?
501
(1): 無責任な名無しさん [sage] 07/30(水)15:08 ID:k0fXYNSW(2/4)
>>499
貯金が無かったら家売って現金クレするの?
それはさすがにむごい気がするけど・・・
502
(1): 無責任な名無しさん [] 07/30(水)16:41 ID:pc/B5ylm(2/3)
>>501
でしょうね。むごいとは思うけどいつかこうなるの分かってたんだから積み立てときなさいよって話
503: 無責任な名無しさん [sage] 07/30(水)16:58 ID:CesgoDrf(1)
本当に貯金がなかったら放棄するってことかと思ったら違った
504
(1): 無責任な名無しさん [sage] 07/30(水)17:17 ID:k0fXYNSW(3/4)
>>502
親の家を兄妹が住んでるってことか
遺留分ってことは遺言書があったってことだよね?
とりあえず本当に他に財産が無いか通帳のコピーとかリスト出して貰ったらどうだろう
拒んだら弁護士に頼めばいいんじゃない
505: 無責任な名無しさん [sage] 07/30(水)17:19 ID:+9te5RW7(1)
相続放棄を求めてきているということは、遺言書がないケースだろう遺留分侵害額請求権は関係ない
506: 無責任な名無しさん [sage] 07/30(水)17:26 ID:k0fXYNSW(4/4)
そうなのか
法定相続人なら遺言書が無ければ法定相続分を請求出来るんじゃないかと思ってた
507
(2): 無責任な名無しさん [] 07/30(水)18:20 ID:pc/B5ylm(3/3)
>>504
祖父名義の土地に父親の兄が家建てて住んでて祖父が死んでうちの父親も死んでるから俺に相続権が来ただけよ。で、何十年も会ってなくてある日呼び出されて家しか資産がない、貯金もないから相続放棄してくれないと困るって言われた
508: 無責任な名無しさん [sage] 07/31(木)08:54 ID:YeHVjChW(1)
>>507
その土地の相続税評価額(小規模宅地とか関係なし)を調べてその半分から最低でも1/4は必ず払って貰わないとね。遺産や自分に金が無きゃ売って払うのが基本。
509: 無責任な名無しさん [sage] 07/31(木)12:38 ID:ZD5eR5FY(1/2)
祖父は最後どこに住んでいたんだろうね
伯父が同居して亡くなるまで面倒みてたなら、それなりに配慮してあげてもいいと思うけど
510
(1): 無責任な名無しさん [] 07/31(木)12:51 ID:y6L3wIO+(1)
>>507
その伯父さんに子供はいないの?
いなきゃ、その伯父さんが死ねば結局あなたが相続人になるよね。(遺言書なければ)
511
(1): 無責任な名無しさん [] 07/31(木)13:58 ID:NxE7lg8j(1)
>>510
居るから叔父が死んだら
土地は全部子供のものになっておわり
512: 無責任な名無しさん [sage] 07/31(木)17:34 ID:ZD5eR5FY(2/2)
>>511
いくらの土地か知らんが放棄しない場合、お金無い相手だと恨まれる可能性あるから
気をつけたほうがいいよ
513
(1): 無責任な名無しさん [sage] 08/10(日)15:15 ID:OC82nk82(1)
父の不動産をウチの相続人は皆放棄完了、父の姪が相続人となるわけだが、この姪が相続財産精算人を申し立てればいいんだよね?
514: 無責任な名無しさん [sage] 08/13(水)16:09 ID:gAv99SmE(1)
>>513
姪はその不動産を相続するの?相続するなら必要無いよね
姪も相続放棄するなら、その不動産を占有していた人に管理責任があると思うけど誰もかかわってないの?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s