16時間断食をする者の集まり ★5 (791レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
106(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f2b-GT6q) [sage] 2024/06/14(金)11:20 ID:GOqd79Ig0(2/6)
>>104
時間制限食で心血管死リスク上昇?
https://www.carenet.com/news/general/hdn/58328
107(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f2b-GT6q) [sage] 2024/06/14(金)11:22 ID:GOqd79Ig0(3/6)
>>106とは別の研究でも
https://sndj-web.jp/news/002156.php
朝食欠食で心血管死リスクが40%上昇
朝食を欠食する人は食べる人よりも、心血管死のリスクが40%高かった(HR1.40〈1.09~1.78〉)。全死亡については有意なリスク上昇は認められなかった。
昼食欠食で全死亡リスクが12%上昇
昼食を欠食する人は食べる人よりも、全死亡のリスクが12%高かった(HR1.12〈1.01~1.24〉)。心血管死については有意なリスク上昇は認められなかった。
夕食欠食で全死亡リスクが16%上昇
夕食を欠食する人は食べる人よりも、全死亡のリスクが16%高かった(HR1.16〈1.02~1.32〉)。心血管死については有意なリスク上昇は認められなかった。
111: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f327-91MP) [sage] 2024/06/14(金)14:54 ID:1QJKmbYg0(1/3)
>>105
栄養問題と空腹は関係ないよ
粗食でも長生きの人はいるし、たっぷり食っても早死の人もいる
少なくとも食事情が激変したのは先進国でもせいぜい100年かそこらで、人の身体は昔の飢餓が当たり前の時代から変わらず、対応なんて出来てない
だから肥満を抑制するリミッターが付いてない
しかも美味しいモノを食べた時に放出されるドーパミンの虜で、充分食べても食欲を抑えられない
>>106
>ただしZhong氏は、「この研究は、時間制限食と死亡リスクとの因果関係を証明可能なデザインでは行われていない。時間制限食が健康へ悪影響を及ぼす可能性と、その理由のより深い理解のため、さらなる研究が必要だ」と述べている。
'>本研究には関与していない米スタンフォード大学のChristopher Gardner氏は、「時間制限食を行っている人々の特徴についての解析が必要ではないか。例えば、体重、遺伝的素因、ストレスなどが、時間制限食を行っている人はそうでない人と異なる可能性がある」と指摘している。
>>107
「1日3食の規則正しい食事」は胃腸に悪い…
10万人の胃腸を診た専門医がたどり着いた"朝食の最終結論
https://president.jp/articles/-/64833
「1日3食」食べる人に密かに迫る老化のリスク
https://toyokeizai.net/articles/-/473187
119: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63ed-k3+S) [sage] 2024/06/15(土)10:07 ID:2plbRv2T0(1)
>>106
AHAのやつは結構議論されてたけど、8時間断食者の定義からして無理がある内容だよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s